複数辞典一括検索+
【爻辞】🔗⭐🔉
【爻辞】
コウジ 周易で、それぞれの卦カの爻コウについて説明したことば。
【爽】🔗⭐🔉
【爽】
11画 爻部 [人名漢字]
区点=3354 16進=4156 シフトJIS=9175
《音読み》 ソウ(サウ)
/ショウ(シャウ)
〈shu
ng〉
《訓読み》 さわやか(さはやかなり)/あきらか(あきらかなり)/たがう(たがふ)
《名付け》 あきら・さ・さや・さわ
《意味》
{形}さわやか(サハヤカナリ)。さっぱりして気持ちがよいさま。わり切れてねちねちしないさま。「爽快ソウカイ」
{形・名}あきらか(アキラカナリ)。暗やみがさっぱりと割りきれて除かれたさま。夜明け。「昧爽マイソウ(夜明け)」
{動}たがう(タガフ)。二つに割れて符合しない。ばらばらになる。調子が狂う。「爽約=約ニ爽フ」「五味令人口爽=五味ハ人ノ口ヲシテ爽ハシム」〔→老子〕
「爽然ソウゼン」とは、二つに割れて瓦解することから、転じて、がっくりとして、気がぬけるさま。「爽然如失=爽然トシテ失フガゴトシ」
《解字》
会意。「大(人の姿)+両むねに×印」で、両がわにわかれた乳房または入れ墨を示す。二つにわかれる意を含む。
《単語家族》
相(わかれて向かいあう)
箱ソウ(両がわにわかれて対をなす荷箱)と同系。疏ソ(二つにわかれる)は、その語尾の転じたことば。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語










漢字源 ページ 2779。