複数辞典一括検索+

【若箇】🔗🔉

【若箇】 ジャッコ →〈意味〉イズレ 不定の場所・ものを問う疑問のことば。だれ。どれ。どこ。那箇ナコ。「夜夜啼向母、問爺若箇辺=夜夜啼キテ母ニ向カヒ、爺ハ若箇ノ辺ゾト問ヘルナラン」〔→梅尭臣

【若榴】🔗🔉

【若榴】 ザクロ ざくろ(果樹の一種)のこと。

【若輩】🔗🔉

【若輩】 ナンジガハイ おまえら。なんじら。『若曹ナンジガソウ』ジャクハイ〔国〕自分を謙そんしたり、ほかの人を軽べつしたりするときのことば。〈同義語〉弱輩。

【芯】🔗🔉

【芯】 7画 艸部  区点=3136 16進=3F44 シフトJIS=9063 《音読み》 シン(シム)〈xn・xn〉 《訓読み》 しん 《意味》 {名}植物のくきのしん。灯心にするもの。 {名}ものの中にしこんだもの。 〔国〕しん。花のしん。しべ。▽蕊ズイ(しべ)と混同した用法。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符心(からだの中にある心臓)」。 《熟語》 →下付・中付語

【芭】🔗🔉

【芭】 7画 艸部  区点=3946 16進=474E シフトJIS=946D 《音読み》 ハ/ヘ/バ〈b〉 《訓読み》 はな 《意味》 「芭蕉バショウ」とは、植物の名。中国原産。葉は長い楕円ダエン形に開いて大きい。夏・秋に黄白色の花が咲く。 {名}はな。平らに開くはな。〈同義語〉→葩ハ。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符巴ハ(平らに開く)」。

【苗】🔗🔉

【苗】 8画 艸部 [常用漢字] 区点=4136 16進=4944 シフトJIS=9563 《常用音訓》ビョウ/なえ/なわ 《音読み》 ビョウ(ベウ)/ミョウ(メウ)〈mio〉 《訓読み》 なわ/なえ(なへ) 《名付け》 え・たね・なえ・なり・みつ 《意味》 {名}なえ(ナヘ)。まだのびていない細いいね。また、植物の、生えたばかりのもの。転じて、かぼそい物のたとえ。 {名}ほそぼそとつながっていく血筋。また、子孫。「苗裔ビョウエイ」 {名}民族の名。華南からインドシナ北部山地に住み、農業を営む。もと、華南の中央部に住んでいたが、今は雲南・貴州・湖南省に多く住む。苗族。苗民。ミャオ族。 《解字》 会意。「艸+田」。なわしろに生えた細くて弱々しいなえのこと。 《単語家族》 猫ビョウ(声もからだも細いねこ)眇ビョウ(細目)秒(か細い)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 3730