複数辞典一括検索+![]()
![]()
【薛公】🔗⭐🔉
【薛公】
セッコウ〈人名〉戦国時代、趙チョウの家臣。魏ギの公子無忌ムキを助けて秦シンを破った。
【薛公】🔗⭐🔉
【薛公】
セッコウ〈人名〉漢の高祖の臣下。もと楚ソの宰相。
【薛徳温】🔗⭐🔉
【薛徳温】
セットクオン・セッセン〈人名〉[セン]は本名。1389〜1464 明ミン代の儒学者。河津カシン(山西省)の人。徳温は字アザナ、号は敬軒、諡オクリナは文清。朱子学を学んだ。薛夫子セツフウシと呼ばれ、その学徳が慕われた。著に『読書録』などがある。
【薛存義】🔗⭐🔉
【薛存義】
セツソンギ〈人名〉唐代、河東(山西省)の役人。永州の零陵県(湖南省永州市)の知事として善政を行った。
【薛濤】🔗⭐🔉
【薛濤】
セットウ〈人名〉768〜831 唐代の女流詩人。長安の人。字アザナは洪度コウタク。良家の娘にうまれたが、のちにおちぶれて妓女ギジョとなり、白居易・劉禹錫リュウウシャクなどの文人と交際があった。紅色の原稿用紙、薛濤箋センをつくった。
漢字源 ページ 3862。
16画 艸部
区点=3869 16進=4665 シフトJIS=93E3
《音読み》 テイ
/タイ
/チ
〉
《訓読み》 かる/なぐ/そる
《意味》
{動}かる。なぐ。草を短くかる。
{動}そる。髪の毛を短くそる。〈同義語〉