複数辞典一括検索+

【蝕】🔗🔉

【蝕】 14画 虫部  区点=3110 16進=3F2A シフトJIS=9049 《音読み》 ショク/ジキ〈sh〉 《訓読み》 むしばむ 《意味》 {動}むしばむ。虫が人の皮膚にくいこむ。また、おかしてくいものにする。 {名}太陽や月が欠けること。〈同義語〉→食。「日蝕(=日食)」「月蝕(=月食)」 {名}くいこみ。くいこんでくさったきず。 《解字》 会意兼形声。「虫+音符食(くいこむ)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 〈注〉熟語は→【食】を見よ。

【蝶】🔗🔉

【蝶】 15画 虫部 [人名漢字] 区点=3619 16進=4433 シフトJIS=92B1 《音読み》 チョウ(テフ)/ジョウ(デフ)〈di〉 《意味》 {名}虫の名。羽のうすいちょう。ちょうちょう。 《解字》 会意兼形声。「虫+音符葉(うすい木の葉、うすっぺらい)の略体」で、木の葉のようにうすい羽をもつ虫。 《単語家族》 鰈チョウ(からだのうすいかれい)牒チョウ(うすい札)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

【蝶番】🔗🔉

【蝶番】 チョウツガイ〔国〕開き戸・開きぶたなどと、それをとりつける物との継ぎめにつけて、開閉や曲折ができるようにする金具。▽蝶が羽を広げた形になるところから。

【蝶夢】🔗🔉

【蝶夢】 チョウム 〈故事〉自他の区別を忘れた境地のこと。→「蝴蝶夢コチョウノユメ」夢のこと。

【蝮】🔗🔉

【蝮】 15画 虫部  区点=7393 16進=697D シフトJIS=E59D 《音読み》 フク〈f〉 《訓読み》 まむし 《意味》 {名}まむし。毒蛇ドクジャの名。腹が太くて背中にまるい斑点ハンテンがある。〈同義語〉→蝠。 《解字》 会意兼形声。「虫+音符腹フク(ふくれたはら)の略体」。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 3925