複数辞典一括検索+

【跌】🔗🔉

【跌】 12画 足部  区点=7675 16進=6C6B シフトJIS=E6E9 《音読み》 テツ/デチ〈di〉 《訓読み》 つまずく(つまづく) 《意味》 テッス{動}足をすべらせる。ふみはずす。道理からそれる。「跌倒テットウ」 {動}つまずく(ツマヅク)。足が物につまずく。▽躓チに当てた用法。〈類義語〉→蹶ケツ。「蹉跌サテツ」 《解字》 会意兼形声。「足+音符失(するりとぬける)」。 《単語家族》 失(手からするりとぬけ落ちる)佚イツ(ぬけだして逃げる)迭(地位から抜けて次の者にゆずる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【跌失】🔗🔉

【跌失】 テッシツ 足をすべらせる。つまずく。

【跌倒】🔗🔉

【跌倒】 テットウ 足をすべらせてたおれる。

【跌墜】🔗🔉

【跌墜】 テッツイ 足をすべらせておちる。

【跌蕩】🔗🔉

【跌蕩】 テットウ ルールからはずれて動きまわる。しまりがなくてかってなこと。『跌宕テットウ』

【跛】🔗🔉

【跛】 12画 足部  区点=7676 16進=6C6C シフトJIS=E6EA 《音読み》 〈b〉//ハ〈b〉 《訓読み》 あしなえ(あしなへ) 《意味》 {名}あしなえ(アシナヘ)。「跛行ハコウ」 {動}片足でたつ。また、一方に片よる。かたむく。〈類義語〉→僻ヘキ。 《解字》 会意兼形声。「足+音符皮(ななめにかけるかわ、かたむく)」で、斜めに傾くの意を含む。 《単語家族》 坡ハ(ななめにかたむいたさか)波(かたむいた水面、なみ)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 4297