複数辞典一括検索+

【験効】🔗🔉

【験効】 ケンコウ ためした結果としてあらわれたききめ。効果。〈類義語〉効験。

【験治】🔗🔉

【験治】 ケンチ 罪人をとり調べること。▽「治」は、罪をきめること。

【験訊】🔗🔉

【験訊】 ケンジン 問いただして調べる。『験問ケンモン』

【験証】🔗🔉

【験証】 ケンショウ 証拠に当たってみて調べること。 〈注〉その他の熟語は→【検】を見よ。

【騅】🔗🔉

【騅】 18画 馬部  区点=8155 16進=7157 シフトJIS=E976 《音読み》 スイ〈zhu〉 《訓読み》 あしげ 《意味》 {名}あしげ。白のなかに黒などのまざった毛色の馬。あしげの馬。 {名}楚ソの項羽コウウの愛馬の名。名馬とされる。項羽が沛公ハイコウ(のちの漢の高祖)の軍に囲まれて、窮地に追いこまれたとき、力尽きて動かなくなったといわれる。 《解字》 形声。「馬+音符隹スイ」。

漢字源 ページ 5023