複数辞典一括検索+

【驟】🔗🔉

【驟】 24画 馬部  区点=8169 16進=7165 シフトJIS=E985 《音読み》 シュウ(シウ)/ジュ/スウ〈zhu〉 《訓読み》 はしる/はやい(はやし)/にわか(にはかなり)/しばしば 《意味》 {動}はしる。馬がかけ足する。小またで、はやがけする。「驟歩シュウホ(はやがけ)」 {形}はやい(ハヤシ)。にわか(ニハカナリ)。はやい。かけ足で。物事のテンポが急であるさま。「驟下逐客令=驟カニ逐客ノ令ヲ下ス」〔→黄遵憲{副}しばしば。同じことを時をへだてずにくりかえすさま。間をつめて何度も。「公子商人驟施於国=公子商人ハシバシバ国ニ施ス」〔→左伝〕 《解字》 会意兼形声。「馬+音符聚シュウ(ぐっと引きしめる、つめる)」。歩幅をつめてせかせか歩くの意。 《単語家族》 聚(あつめる)促(せかせかと幅をつめる)速(テンポをつめる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【驟至】🔗🔉

【驟至】 シュウシ はやいテンポでやってくる。急に雨が降ったり風が吹いたりすること。しばしばいたる。間隔をつめて通う。

【驟雨】🔗🔉

【驟雨】 シュウウ にわか雨。「驟雨不終日(雨一日降続。強、久続)=驟雨ハ日ヲ終ヘズ(にわか雨は一日と降り続かない。強いものは、久しく続かないことのたとえ)」〔→老子

【驢】🔗🔉

【驢】 26画 馬部  区点=8170 16進=7166 シフトJIS=E986 《音読み》 ロ/リョ〈l〉 《意味》 {名}家畜の名。馬に似ていて小さく、耳が長い。耐久力があるので労役に用いる。うさぎうま。ろば。 《解字》 形声。「馬+音符盧リョ」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 5035