複数辞典一括検索+
【喫茶】🔗⭐🔉
【喫茶】
キッサ・キッチャ
茶を飲むこと。
小さな宴会。
嫁入り先をきめること。▽茶の木はいったん植えると移植できないことから、昔、女子が一度結納を受けたら、二度とほかからは受けないという意味で、茶をのんで結納の礼を行った。



【喫煙】🔗⭐🔉
【喫煙】
キツエン =喫烟。
たばこを吸うこと。
〔俗〕あへんを吸う。


【喫緊】🔗⭐🔉
【喫緊】
キツキン さしせまってたいせつなこと。〈同義語〉吃緊。
【喫虧】🔗⭐🔉
【喫虧】
キッキ
損をする。
〔俗〕他人にしてやられる。


【喫驚】🔗⭐🔉
【喫驚】
キッキョウ・キョウヲキッス びっくりする。〈同義語〉吃驚。
【喬】🔗⭐🔉
【喬】
12画 口部 [人名漢字]
区点=2212 16進=362C シフトJIS=8BAA
《音読み》 キョウ(ケウ)
/ギョウ(ゲウ)
〈qi
o〉
《訓読み》 たかい(たかし)/たかくする(たかくす)
《名付け》 すけ・たか・たかし・ただ・ただし・のぶ・もと
《意味》
{形}たかい(タカシ)。木などがすらりとしてたかい。「喬木キョウボク」
{動}たかくする(タカクス)。おごりたかぶる。〈同義語〉→驕キョウ。「喬志キョウシ(=驕志)」
{動・形}うわべだけを偉そうに、見せかける。また、そのようにするさま。▽たかいが、しんがなくなっている意から。「喬飾キョウショク」
《解字》
会意兼形声。喬は、高の字の上に、先端の曲がったしるしを加えた字で、上部が曲線をなしてたかいこと。また、「夭ヨウ(まがる)+音符高」の会意兼形声文字と考えてもよい。高と同系だが、喬は先端がしなっている意をふくむ。
《単語家族》
橋(たかくしなった渡し木)
驕キョウ(背のたかい馬→おごる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名









漢字源 ページ 835。