複数辞典一括検索+

🔗🔉

【俟】 9画 人部  区点=4856 16進=5058 シフトJIS=98D6 《音読み》 シ/ジ〈s〉 《訓読み》 まつ 《意味》 {動}まつ。止まって何かが来るのをまつ。たち止まる。〈同義語〉→竢。「不俟駕行矣=駕ヲ俟タズシテ行ク」〔→論語〕 《解字》 会意。矣イは、人が後ろを向いて、何かが来るのをまち、足を止めたさまを描いた象形文字。のち、文末について断定や感嘆の意に転用されたため、俟の字がその原義をあらわすようになった。俟は「人+矣」。→矣 《単語家族》 仕シ・ジ(そばにじっとたつ→つかえる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

俟命 シメイ🔗🔉

【俟命】 シメイ・メイヲマツ 天命をまち受ける。「君子居易以俟命=君子ハ易キニ居リテ以テ命ヲ俟ツ」〔→中庸じっと命令をまつ。

俟望 シボウ🔗🔉

【俟望】 シボウ 期待をしてまち望む。

俟河清 カセイヲマツ🔗🔉

【俟河清】 カセイヲマツ〈故事〉黄河の水の澄むのを待つ。→「百年俟河清ヒャクネンカセイヲマツ」

漢字源で始まるの検索結果 1-4