複数辞典一括検索+

🔗🔉

【諸】 人名に使える旧字 15画 言部 [六年] 区点=2984 16進=3D74 シフトJIS=8F94 《常用音訓》ショ 《音読み》 ショ〈zh〉 《訓読み》 もろもろ/これ 《名付け》 つら・もり・もろ 《意味》 {形}もろもろ。多くの。また、さまざまな。〈類義語〉→庶。「諸人」「諸大夫皆曰不可、勿聴=諸大夫ミナ不可ナリト曰フモ、聴クナカレ」〔→孟子{指}これ。近称の指示詞。これ。この。▽之於シオをあわせて、諸という一字で書いた。諸(者)だけでも「これ」をあらわす。〈同義語〉之於・之乎。「君子求諸己、小人求諸人=君子ハコレヲ己ニ求メ、小人ハコレヲ人ニ求ム」〔→論語{助}語調をととのえることば。「日居月諸=日ヤ月ヤ」〔→詩経〕 《解字》 会意兼形声。者シャは、こんろに薪をいっぱいつめこんで火気を充満させているさまを描いた象形文字で、その原義は暑・煮などにあらわれている。諸は「言+音符者」で、ひと所に多くのものが集まること。転じて、多くの、さまざまな、の意を示す。▽者・諸の音を借りて「これ」という近称の指示詞をあらわすのは当て字。→者 《単語家族》 都(人が多く集まるみやこ→すべての)に近く、また、庶民(おおぜいの人々)の庶ショとほとんど同じ。 《参考》 人名に旧字使用可。旧字の総画数は16画。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

諸人 ショジン🔗🔉

【諸人】 ショジン・ショニン 多くの人。衆人。〈同義語〉庶人。

諸子 ショシ🔗🔉

【諸子】 ショシ 多くの子。官名。諸侯の子弟の教育などをつかさどる。〔→周礼みなのもの。目上の人が目下の者に対する呼びかけのことば。古代のいろいろな思想家。また、その著述。

諸子百家 ショシヒャッカ🔗🔉

【諸子百家】 ショシヒャッカ 春秋・戦国時代の多くの学派のこと。儒家・道家・墨家・法家・名家・兵家・縦横家・陰陽家などのこと。また、それらの学派の著書。▽正統派とみなされた儒家とその著書を除いていう場合もある。

諸公 ショコウ🔗🔉

【諸公】 ショコウ 多くの為政者。「諸公誰聴芻蕘策=諸公誰カ聴カン芻蕘ノ策」〔→陸游多くの人に対する敬称。諸君。皆さん。

諸天 ショテン🔗🔉

【諸天】 ショテン〔仏〕もろもろの天上界。また、そこに住んでいる多くの神仏。

諸父 ショフ🔗🔉

【諸父】 ショフ 父の兄弟たち。おじ。天子が同姓の諸侯を、諸侯が同姓の大夫をいう。

諸方 ショホウ🔗🔉

【諸方】 ショホウ あちこち。ほうぼう。

諸兄 ショケイ🔗🔉

【諸兄】 ショケイ 兄たち。『諸昆ショコン』「諸兄之言、亦可畏也=諸兄ノ言モ、マタ畏ルベキナリ」〔→詩経多くの男性に対する敬称。

諸生 ショセイ🔗🔉

【諸生】 ショセイ もろもろの生き物。学生のこと。「諸生講解得切磋=諸生講解シテ切磋スルコトヲ得ン」〔→韓愈

諸母 ショボ🔗🔉

【諸母】 ショボ 父の姉妹たち。また、父のめかけ。「諸母不漱裳=諸母ニハ裳ヲ漱ハシメズ」〔→礼記多くの年配の女性。おばさんたち。

諸行無常 ショギョウムジョウ🔗🔉

【諸行無常】 ショギョウムジョウ〔仏〕心と物の諸現象は、同じ姿をとどめることなく、たえず移り変化するということ。

諸妄 ショボウ🔗🔉

【諸妄】 ショモウ・ショボウ さまざまな煩悩。心の迷い。「政可隠几窮諸妄=政ニ几ニ隠リテ諸妄ヲ窮ムベシ」〔→黄庭堅

諸君 ショクン🔗🔉

【諸君】 ショクン 同輩や目下の多くの人に対する敬称。きみたち。

諸姑 ショコ🔗🔉

【諸姑】 ショコ 父の姉妹たち。▽「姑」は、父の姉妹の意。

諸事 ショジ🔗🔉

【諸事】 ショジ いろいろな事がら。〈同義語〉庶事。

諸客 ショカク🔗🔉

【諸客】 ショカク・ショキャク 来客たち。食客たち。旅人たち。〈同義語〉庶客。

諸彦 ショゲン🔗🔉

【諸彦】 ショゲン 多くのすぐれた人たち。▽「彦」は、男子に対する美称。

諸侯 ショコウ🔗🔉

【諸侯】 ショコウ 封建時代に諸国を支配した君主。「先王以建万国、親諸侯=先王モッテ万国ヲ建テ、諸侯ヲ親シム」〔→易経

諸夏 ショカ🔗🔉

【諸夏】 ショカ 春秋時代ころ、黄河中流域にいた諸民族の自称。また、中国のこと。▽「夏」は、はでやかで大きいことを意味し、周囲の蛮夷バンイに対して、優越していることを示す。

諸般 ショハン🔗🔉

【諸般】 ショハン さまざま。いろいろ。▽「般」は、事がらを数える単位。

諸越 ショエツ🔗🔉

【諸越】 ショエツ 春秋時代の越のこと。▽「諸」は、接頭辞。モロコシ〔国〕日本から中国をさしていうことば。▽昔、越の地方は日本と交流が盛んだったことから。「唐土」「漢土」とも書く。

諸御 ショギョ🔗🔉

【諸御】 ショギョ 軍隊で、事務をとる役人。〔→史記天子のめかけたち。〔→荘子

諸賢 ショケン🔗🔉

【諸賢】 ショケン 賢人たち。多くの男子に対する敬称。

諸葛亮 ショカツリョウ🔗🔉

【諸葛亮】 ショカツリョウ〈人名〉181〜234 三国時代、蜀ショクの忠臣。琅邪ロウヤ陽都(山東省沂南ギナン県)の人。字アザナは孔明。はじめ襄陽ジョウヨウの隆中に寓居グウキョし臥竜ガリョウといわれていたが、三顧の招きを受けて仕えた。劉備リュウビが魏ギ・呉ゴとともに中国を三分して支配するのを助けた。戦略家、信義にあつい人として尊敬され、また、詩文に『出師表スイシノヒョウ』『梁父吟リョウホギン』などがある。→「死諸葛走生仲達シセルショカツイケルチュウタツヲハシラス」→「泣斬馬謖ナイテバショクヲキル」

漢字源で始まるの検索結果 1-25