複数辞典一括検索+![]()
![]()
軟🔗⭐🔉
【軟】
11画 車部 [常用漢字]
区点=3880 16進=4670 シフトJIS=93EE
《常用音訓》ナン/やわ…らか/やわ…らかい
《音読み》 ナン
/ネン
/ゼン
〈ru
n〉
《訓読み》 やわらか/やわらかい(やわらかし)
《意味》
{形}やわらかい(ヤワラカシ)。ぐんにゃりとしているさま。かたい手ごたえがない。〈対語〉→硬。〈類義語〉→柔。「柔軟」「軟弱」
{形}ふやけて軽い。つまっていない。「軟半(二分の一弱)」
《解字》
会意兼形声。右側はもと「而(やわらかいひげ)+大」からなる会意文字で、やわらかでゆとりのあることを示す。軟の本字はそれを音符とし、車を加えた字で、車がやわらかく動いて、手ごたえのないことを示す。のち「車+欠(かがむ)」となった。
《類義》
柔は、しなやかなこと。
《異字同訓》
やわらかい/やわらかだ。 →柔
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 車部 [常用漢字]
区点=3880 16進=4670 シフトJIS=93EE
《常用音訓》ナン/やわ…らか/やわ…らかい
《音読み》 ナン
/ネン
/ゼン
〈ru
n〉
《訓読み》 やわらか/やわらかい(やわらかし)
《意味》
{形}やわらかい(ヤワラカシ)。ぐんにゃりとしているさま。かたい手ごたえがない。〈対語〉→硬。〈類義語〉→柔。「柔軟」「軟弱」
{形}ふやけて軽い。つまっていない。「軟半(二分の一弱)」
《解字》
会意兼形声。右側はもと「而(やわらかいひげ)+大」からなる会意文字で、やわらかでゆとりのあることを示す。軟の本字はそれを音符とし、車を加えた字で、車がやわらかく動いて、手ごたえのないことを示す。のち「車+欠(かがむ)」となった。
《類義》
柔は、しなやかなこと。
《異字同訓》
やわらかい/やわらかだ。 →柔
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
軟化 ナンカ🔗⭐🔉
【軟化】
ナンカ
かたいものがやわらかくなること。
転じて、強い主張などをやめて、穏やかな態度になること。
かたいものがやわらかくなること。
転じて、強い主張などをやめて、穏やかな態度になること。
軟文学 ナンブンガク🔗⭐🔉
【軟文学】
ナンブンガク 情事・恋愛などを興味本位に描いた文学。
軟紅 ナンコウ🔗⭐🔉
【軟紅】
ナンコウ やわらかい花びら。にぎやかな繁華街のこと。
軟派 ナンパ🔗⭐🔉
【軟派】
ナンパ〔国〕
しっかりした意見のない党派。〈対語〉硬派。
暴力よりも異性との交際に興味を持つ不良青少年。〈対語〉硬派。
男女の情事・恋愛を興味本位に描く文学の傾向。〈対語〉硬派。
しっかりした意見のない党派。〈対語〉硬派。
暴力よりも異性との交際に興味を持つ不良青少年。〈対語〉硬派。
男女の情事・恋愛を興味本位に描く文学の傾向。〈対語〉硬派。
軟美 ナンビ🔗⭐🔉
【軟美】
ナンビ
酒などの味がやわらかくてよい。
態度が穏やかですぐれていること。
酒などの味がやわらかくてよい。
態度が穏やかですぐれていること。
軟風 ナンプウ🔗⭐🔉
【軟風】
ナンプウ 穏やかで気持ちのよいそよ風。
軟弱 ナンジャク🔗⭐🔉
【軟弱】
ナンジャク
やわらかくてしっかりしていない。
性格や態度が弱々しい。
やわらかくてしっかりしていない。
性格や態度が弱々しい。
軟脚 ナンキャク🔗⭐🔉
【軟脚】
ナンキャク 遠くの地方から帰った人をねぎらって親戚シンセキ・友人が宴会をすること。
軟禁 ナンキン🔗⭐🔉
【軟禁】
ナンキン 家の中にとじこめて見張り、外出させないこと。
軟飽 ナンポウ🔗⭐🔉
【軟飽】
ナンポウ 酒をのむこと。
軟語 ナンゴ🔗⭐🔉
【軟語】
ナンゴ やわらかいことば。穏やかでやさしいことばのこと。
軟熟 ナンジュク🔗⭐🔉
【軟熟】
ナンジュク
態度などがやわらかくて穏やかなこと。柔和。
木の実がうれてやわらかになること。
態度などがやわらかくて穏やかなこと。柔和。
木の実がうれてやわらかになること。
漢字源に「軟」で始まるの検索結果 1-13。