複数辞典一括検索+

(2) ふりをする, 芝居をする; 人目を引くようにふるまう[話す], ふざける.🔗🔉

(2) ふりをする, 芝居をする; 人目を引くようにふるまう[話す], ふざける.

(3) 気取る, えらぶる.🔗🔉

(3) 気取る, えらぶる.

《1934》🔗🔉

《1934》

ct and ded 【法律】 (後日の)証拠(物)🔗🔉

ct and ded 【法律】 (後日の)証拠(物)

:I deliver this as my act and deed. 私の証拠物としてこれを交付するものである《捺印証書 (deed) の交付の際の用語》.🔗🔉

:I deliver this as my act and deed. 私の証拠物としてこれを交付するものである《捺印証書 (deed) の交付の際の用語》.

《1756》🔗🔉

《1756》

ct of contrtion 【キリスト教】 痛悔の祈り (cf. n. 6).🔗🔉

ct of contrtion 【キリスト教】 痛悔の祈り (cf. n. 6).

ct of grce🔗🔉

ct of grce

(1) 【法律】 恩赦法.🔗🔉

(1) 【法律】 恩赦法.

(2) 恩典. 《1648》🔗🔉

(2) 恩典. 《1648》

ct of indmnity 【法律】 免責法《公務執行中の違法行為に対する責任の免除》.🔗🔉

ct of indmnity 【法律】 免責法《公務執行中の違法行為に対する責任の免除》.

ct of Sttlement [Succssion] [the ―] 【英史】 王位継承法《Anne の死後はプロテスタントである Hanover 家🔗🔉

ct of Sttlement [Succssion] [the ―] 【英史】 王位継承法《Anne の死後はプロテスタントである Hanover 家の者が王位を継ぐことなどを定めた法律 (1701)》.

研究社新英和大辞典 ページ 168993