複数辞典一括検索+

n. パドバのアントニウス《1195-1231; フランシスコ会の修道士でイタリアとフランスで伝道した; 祝日 6 月 13 日》.🔗🔉

n. パドバのアントニウス《1195-1231; フランシスコ会の修道士でイタリアとフランスで伝道した; 祝日 6 月 13 日》. an・thoph・a・gous /n()fgs | -f-/

adj. 花を常食とする, 花食性の.🔗🔉

adj. 花を常食とする, 花食性の.

an・thph・a・gy /-fdi/ n.🔗🔉

an・thph・a・gy /-fdi/ n. an・thoph・i・lous /n()fls | -f-/

adj. 【動物】 〈昆虫が〉花を好む, 好んで花に集まる.🔗🔉

adj. 【動物】 〈昆虫が〉花を好む, 好んで花に集まる.

《1883》: ⇒-philous🔗🔉

《1883》: ⇒-philous an・tho・phore /nf | -f(r/

n. 【植物】 花被間柱《萼()と花弁の間にある柄》.🔗🔉

n. 【植物】 花被間柱《萼()と花弁の間にある柄》.

《1839》 ← Gk anthophros flower-bearing: ⇒antho-, -phore🔗🔉

《1839》 ← Gk anthophros flower-bearing: ⇒antho-, -phore an・tho・phyl・lite /noflat | -()-/

研究社新英和大辞典 ページ 170905