複数辞典一括検索+

(1) 不和[嫉妬]のもと, 争いの種.🔗🔉

(1) 不和[嫉妬]のもと, 争いの種.

(2) [the ―] 【ギリシャ神話】 争いのりんご《争いの女神 Eris が 'For the fairest' と記した黄金のりんごをある婚礼の宴席へ投じたので Hera, Athena および Aphrodite の三女神の競争🔗🔉

(2) [the ―] 【ギリシャ神話】 争いのりんご《争いの女神 Eris が 'For the fairest' と記した黄金のりんごをある婚礼の宴席へ投じたので Hera, Athena および Aphrodite の三女神の競争となり, Zeus の命でその審判に当たった Troy の王子 Paris はこれを Aphrodite に与えた; これが Trojan War のもととなったという》. 《1867》

pple of Per 【植物】🔗🔉

pple of Per 【植物】

(1) オオセンナリ (Nicandra physaloides) 《ペルー原産のナス科の多年草; 実が美しく観賞用; shoofly ともいう》.🔗🔉

(1) オオセンナリ (Nicandra physaloides) 《ペルー原産のナス科の多年草; 実が美しく観賞用; shoofly ともいう》.

(2) =jimsonweed.🔗🔉

(2) =jimsonweed.

pple of Sdom [the ―]🔗🔉

pple of Sdom [the ―]

(1) 失望の種, 開けてくやしい玉手箱; どうにも食べられない果実.🔗🔉

(1) 失望の種, 開けてくやしい玉手箱; どうにも食べられない果実.

(2) ソドムのりんご《死海の近傍の産で外観は美しいがひとたび口に入れると灰に化すると言い伝えられている; the Dead Sea apple [fruit] ともいう》. 《1634》🔗🔉

(2) ソドムのりんご《死海の近傍の産で外観は美しいがひとたび口に入れると灰に化すると言い伝えられている; the Dead Sea apple [fruit] ともいう》. 《1634》

ME apple, epple OE pple ← Gmc aplu- (Du. appel / G Apfel / ON ep🔗🔉

ME apple, epple OE pple ← Gmc aplu- (Du. appel / G Apfel / ON epli) ← IE abel- apple Ap・ple /p/

研究社新英和大辞典 ページ 171235