複数辞典一括検索+![]()
![]()
b
lance wh
el🔗⭐🔉
b
lance wh
el
n.
1a 【時計】 てん輪(わ) 《てんぷの輪の部分; cf. balance n. 12》.
b 【機械】 釣合い輪.
2 安定に役立つもの, 平衡を保つ力, 「おもり」.
1669
lance wh
el
n.
1a 【時計】 てん輪(わ) 《てんぷの輪の部分; cf. balance n. 12》.
b 【機械】 釣合い輪.
2 安定に役立つもの, 平衡を保つ力, 「おもり」.
1669
Bal・an・chine /b
l
n

n | -t

n, -

n/, George🔗⭐🔉
Bal・an・chine /b
l
n

n | -t

n, -

n/, George
n. バランチン《1904-83; ロシア生まれの米国の舞踊家・振付師; 革新的バレエ運動を展開》.
l
n

n | -t

n, -

n/, George
n. バランチン《1904-83; ロシア生まれの米国の舞踊家・振付師; 革新的バレエ運動を展開》.
b
lancing
ct🔗⭐🔉
b
lancing
ct
n.
1 平衡行動《複数の互いに矛盾する状況や要素を同時に処理しようとする試み》.
・The government must do [perform] a difficult balancing act to keep itself popular with both conservatives and liberals. 政府は保守とリベラルの双方の人気を保つために難しいバランスのとれた行動をとらねばならない.
2 (曲芸などの)バランス技.
1954
lancing
ct
n.
1 平衡行動《複数の互いに矛盾する状況や要素を同時に処理しようとする試み》.
・The government must do [perform] a difficult balancing act to keep itself popular with both conservatives and liberals. 政府は保守とリベラルの双方の人気を保つために難しいバランスのとれた行動をとらねばならない.
2 (曲芸などの)バランス技.
1954
b
lancing b
nd🔗⭐🔉
b
lancing b
nd
n. 【海事】 つり帯《錨を水平につる時に用いる重心点付近の鉄帯》.
lancing b
nd
n. 【海事】 つり帯《錨を水平につる時に用いる重心点付近の鉄帯》.
研究社新英和大辞典 ページ 172846。