複数辞典一括検索+

・It's no less useful (just) because it's cheap. (ただ)安いからといって役に立たないわけではない.🔗🔉

・It's no less useful (just) because it's cheap. (ただ)安いからといって役に立たないわけではない.

――――――――――――――――――――――――――――――🔗🔉

――――――――――――――――――――――――――――――

】 (1) 1 の用法では文の終わりを下降調のイントネーションで発音するが, 2 の用法では, 下調上昇調で発音する. (2) 1 の用法では not などの否定は🔗🔉

】 (1) 1 の用法では文の終わりを下降調のイントネーションで発音するが, 2 の用法では, 下調上昇調で発音する. (2) 1 の用法では not などの否定は because 以下の従属節には及ばないので because の前にコンマをつけることがあるが, 2 の用法では否定語は because 以下を否定の対象としているので, because の前にコンマをつけない. ただし, 次のように (特に just を伴った) because 節が文頭にきてコンマを用いることもある: Just 〜 everybody else does it, you don't have to go along. ほかのみんながしているからといって, 同調する必要はない / Just 〜 I say nothing (,) you mustn't assume that I'm bored. 何も言わないからといって, 退屈してると思われては困る.

研究社新英和大辞典 ページ 173591