複数辞典一括検索+

1 [副詞語句を伴って] 〈ある仕方で〉ふるまう.🔗🔉

1 [副詞語句を伴って] 〈ある仕方で〉ふるまう.

・He behaved himself well [like a gentleman]. 立派に[紳士らしく]ふるまった.🔗🔉

・He behaved himself well [like a gentleman]. 立派に[紳士らしく]ふるまった.

2 〈子供などが〉行儀よくする (cf. vi. 1 b).🔗🔉

2 〈子供などが〉行儀よくする (cf. vi. 1 b).

Behave yourself [yourselves]! お行儀をよくしなさい.🔗🔉

Behave yourself [yourselves]! お行儀をよくしなさい.

・Did the children behave themselves today? 今日は子供たちは行儀がよかったかな.🔗🔉

・Did the children behave themselves today? 今日は子供たちは行儀がよかったかな.

be・hv・er n.🔗🔉

be・hv・er n.

c1410》 behave(n): ⇒be-, have: cf. G sich behaben🔗🔉

c1410》 behave(n): ⇒be-, have: cf. G sich behaben

――――――――――――――――――――――――――――――🔗🔉

――――――――――――――――――――――――――――――

SYN 行動する:🔗🔉

SYN 行動する:

behave [様態の副詞を伴って] 特定のふるまいをする: He behaves respectfully toward his superiors. 長上に対して丁重なふるまいをする. ★behave (on🔗🔉

behave [様態の副詞を伴って] 特定のふるまいをする: He behaves respectfully toward his superiors. 長上に対して丁重なふるまいをする. ★behave (oneself) では, 「通例〈子供や青少年が〉行儀よくする」の意味: Did the children behave? 子供たちは行儀がよかったですか.

研究社新英和大辞典 ページ 173722