複数辞典一括検索+![]()
![]()
F. n. (pl. belles dames /〜/) 美人.🔗⭐🔉
F. n. (pl. belles dames /〜/) 美人.
・La Belle Dame sans Merci 「つれなきたおやめ」 《Keats のバラッドの題名》.🔗⭐🔉
・La Belle Dame sans Merci 「つれなきたおやめ」 《Keats のバラッドの題名》.
《1767》
F 〜 'fair lady': ⇒belle, dame
🔗⭐🔉
《1767》
F 〜 'fair lady': ⇒belle, dame
Bel・leek /b
l
k/
n.🔗⭐🔉
n.
1 ベリーク《1857 年北アイルランドで生産された薄手玉虫色の表面が特長の磁器; Belleek china [ware] ともいう》.🔗⭐🔉
1 ベリーク《1857 年北アイルランドで生産された薄手玉虫色の表面が特長の磁器; Belleek china [ware] ともいう》.
2 [形容詞的に] ベリーク製の.🔗⭐🔉
2 [形容詞的に] ベリーク製の.
・a Belleek vase.🔗⭐🔉
・a Belleek vase.
《1869》 ← Belleek (北アイルランドのベリーク生産地)
🔗⭐🔉
《1869》 ← Belleek (北アイルランドのベリーク生産地)
belle
・poque /b
le
p
(
)k, -p
(
)k | -p
k; F. b
lep
k/
n. [la /l
; F. la/ 〜] 美しき優雅な時代, ベルエポック《普仏戦争 (1871) から第一次大戦前 (1914) の Paris の社交界の生活に特徴づけられる🔗⭐🔉
n. [la /l
; F. la/ 〜] 美しき優雅な時代, ベルエポック《普仏戦争 (1871) から第一次大戦前 (1914) の Paris の社交界の生活に特徴づけられる》.
研究社新英和大辞典 ページ 173796。