複数辞典一括検索+

1809🔗🔉

1809 ble・bard

n. 【植物】🔗🔉

n. 【植物】

1 ダンギク, ランギク (Caryopteris incana) 《アジア原産の秋に青い花が咲く多年草; blue spirea ともいう》.🔗🔉

1 ダンギク, ランギク (Caryopteris incana) 《アジア原産の秋に青い花が咲く多年草; blue spirea ともいう》.

2 青い萼筒(くと)が美しいサルビアの一種 (Salvia horminum).🔗🔉

2 青い萼筒(くと)が美しいサルビアの一種 (Salvia horminum).

《1822》: その花の形から🔗🔉

《1822》: その花の形から Ble・bard

n.🔗🔉

n.

1 青鬚(おひ) 《ヨーロッパ各地に昔から伝わる物語の主人公のあだ名で, フランスの Perrault 作, Contes 🔗🔉

1 青鬚(おひ) 《ヨーロッパ各地に昔から伝わる物語の主人公のあだ名で, フランスの Perrault 作, Contes du Temps (1697) では, 6 度も妻を迎えては次々と殺しその死体を密室に隠しておいたが, 7 度目の妻にそれを発見され, 彼女の兄弟たちに殺された; cf. Fatima》.

2 結婚しては次々と妻を殺す無情・残忍な男, 残酷で変態的な夫.🔗🔉

2 結婚しては次々と妻を殺す無情・残忍な男, 残酷で変態的な夫.

3 何度も妻をかえた男.🔗🔉

3 何度も妻をかえた男.

《1822》 《なぞり》 ← F Barbe-bleue🔗🔉

《1822》 《なぞり》 ← F Barbe-bleue ble・bat

n. ブルービート《1960 年代に西インド諸島ジャマイカで流行したポピュラー音楽; レゲエ (reggae) の先駆; ska ともいう》.🔗🔉

n. ブルービート《1960 年代に西インド諸島ジャマイカで流行したポピュラー音楽; レゲエ (reggae) の先駆; ska ともいう》.

研究社新英和大辞典 ページ 174877