複数辞典一括検索+![]()
![]()
【日英比較】 (1) 日本語では, 備え付けで移動できないものでも「借りる」と言うが, この場合英語では use を用いる. (例: May I use your ba🔗⭐🔉
【日英比較】 (1) 日本語では, 備え付けで移動できないものでも「借りる」と言うが, この場合英語では use を用いる. (例: May I use your bathroom? トイレをお借りしたいのですが) (2) 日本語では「借りる」は有料・無料のいずれにも使う. たしかに「賃借りする」という表現はあるが, とくに厳密に区別をするときの第二義的な用語で, 普通はレンタカーなども「借りる」でよい. しかし, 英語では有料・無料を厳密に区別し, 無料の場合は borrow, 有料の場合はいくつかの語が使われるが, もっとも一般的な語は rent, 短期間の借用は hire, 土地・大型機械などの比較的高額で大きなものを借りるのは lease という. なお, これらの有料で借りる場合の語は原則として貸し, 借りの方向性が定まっておらず, 「貸す」意味にも用いられる. したがって, その区別を明確にする必要のある場合には「貸す」意味の場合には out をつけて, rent out, hire out (とくに 《英》), lease out という. ⇒lend 【日英比較】.
2 〈他人の文句・思想, 他国の風習などを〉無断で借りる, 取り入れる.🔗⭐🔉
2 〈他人の文句・思想, 他国の風習などを〉無断で借りる, 取り入れる.
研究社新英和大辞典 ページ 175319。