複数辞典一括検索+![]()
![]()
n.🔗⭐🔉
n.
1 (生計を支える)一家の稼ぎ手.🔗⭐🔉
1 (生計を支える)一家の稼ぎ手.
2 生計を稼ぐ手段[技術], 家業 (means of livelihood).🔗⭐🔉
2 生計を稼ぐ手段[技術], 家業 (means of livelihood).
br
ad・w
nning n., adj.🔗⭐🔉
br
ad・w
nning n., adj.
ad・w
nning n., adj.
v. (broke /br
k | br
k/, 《古》 brake /br
k/; bro・k🔗⭐🔉
v. (broke /br
k | br
k/, 《古》 brake /br
k/; bro・ken /br
k
n | br
-/, 《古》 broke)
vt.🔗⭐🔉
vt.
1a (激しく打ったり力を加えたりして, 二つ以上の部分または細片に)壊す, 割る, 砕く (smash).🔗⭐🔉
1a (激しく打ったり力を加えたりして, 二つ以上の部分または細片に)壊す, 割る, 砕く (smash).
・break a cup in two [in pieces] 茶碗を二つに[粉々に]割る.🔗⭐🔉
・break a cup in two [in pieces] 茶碗を二つに[粉々に]割る.
【日英比較】 この語の基本的な意味は強い力で二つ以上の部分に分けることである. その点で日本語の「壊す」よりもずっと意味領域🔗⭐🔉
【日英比較】 この語の基本的な意味は強い力で二つ以上の部分に分けることである. その点で日本語の「壊す」よりもずっと意味領域が広く, コロケーションの範囲も大きい. 日本語では「ガラス」は「割る」, 「ひも」は「切る」, 「枝」は「折る」, 「パン」は「ちぎる」, 「皮膚」は「すりむく」などとそれぞれ異なった動詞を用いるが, break は以上のすべてにあてはまる. また, 比喩的意味でも日本語では「法律, 約束, 記録」は「破る」, 「足並」は「乱す」, 「包み」は「こじあける」などというが, これらのすべてにも break を適用できる. break の類義語はいろいろあるが, それらの中でも break がもっとも基本的, 日常的で意味領域が広い. ⇒SYN.
研究社新英和大辞典 ページ 175720。
1818
