複数辞典一括検索+

a イタリアのポピュラーソング.🔗🔉

a イタリアのポピュラーソング.

b 16 世紀のイタリアの多声世俗歌曲.🔗🔉

b 16 世紀のイタリアの多声世俗歌曲.

c フーガとソナタに発展した 16-17 世紀の器楽曲の一形式.🔗🔉

c フーガとソナタに発展した 16-17 世紀の器楽曲の一形式.

d 18-19 世紀の叙情的歌[器楽]曲.🔗🔉

d 18-19 世紀の叙情的歌[器楽]曲.

2 【詩学】 カンツォーネ《中世イタリアに流行した叙情詩型; 通例 5-7 連からなり, 各連の行数や押韻形式は第 1 連と同じ; 英詩では Spenser の祝婚歌 Epithalamion🔗🔉

2 【詩学】 カンツォーネ《中世イタリアに流行した叙情詩型; 通例 5-7 連からなり, 各連の行数や押韻形式は第 1 連と同じ; 英詩では Spenser の祝婚歌 Epithalamion など》.

《1589》 It. 〜 < L cantinem song ← canere to sing🔗🔉

《1589》 It. 〜 < L cantinem song ← canere to sing can・zo・net /knznt | kntsnt, knz-/

n. 【音楽】 カンツォネッタ《軽快優美な小歌曲》.🔗🔉

n. 【音楽】 カンツォネッタ《軽快優美な小歌曲》.

《1588》 It. canzonetta (dim.) ← canzone (↑)🔗🔉

《1588》 It. canzonetta (dim.) ← canzone (↑) can・zo・net・ta /knzn | -ts()nt, -z()-; It. kantsontta/

n. 【音楽】 =canzonet.🔗🔉

n. 【音楽】 =canzonet.

研究社新英和大辞典 ページ 177189