複数辞典一括検索+![]()
![]()
vi.🔗⭐🔉
vi.
1a 〈一組の鐘が〉諧調をなして鳴り響く.🔗⭐🔉
1a 〈一組の鐘が〉諧調をなして鳴り響く.
b チャイムの音を作る.🔗⭐🔉
b チャイムの音を作る.
・The doorbell chimed. ドアのベルが鳴った.🔗⭐🔉
・The doorbell chimed. ドアのベルが鳴った.
2 調子よく鐘を打ち鳴らす; 鐘楽を奏する.🔗⭐🔉
2 調子よく鐘を打ち鳴らす; 鐘楽を奏する.
3 調和する, 一致する 〔with〕 / 〈together〉.🔗⭐🔉
3 調和する, 一致する 〔with〕 / 〈together〉.
・The music chimed with the mood. その音楽は気分とよく合っていた.🔗⭐🔉
・The music chimed with the mood. その音楽は気分とよく合っていた.
4 調子をつけて暗誦(あんしょう)する; 歌うような[単調な]調子でしゃべる.🔗⭐🔉
4 調子をつけて暗誦(あんしょう)する; 歌うような[単調な]調子でしゃべる.
ch
me
n🔗⭐🔉
ch
me
n
me
n
(1) (歌などで)調子を合わせる, (調子を合わせて)合流する; 調子を合わせる, 合づちを打つ; 調和する, 一致する 〔with〕.🔗⭐🔉
(1) (歌などで)調子を合わせる, (調子を合わせて)合流する; 調子を合わせる, 合づちを打つ; 調和する, 一致する 〔with〕.
・The picture chimes in with the room. その絵は部屋とよく調和している.🔗⭐🔉
・The picture chimes in with the room. その絵は部屋とよく調和している.
(2) 話の途中に割り込む; 割り込んで言う.🔗⭐🔉
(2) 話の途中に割り込む; 割り込んで言う.
《1681》🔗⭐🔉
《1681》
n.🔗⭐🔉
n.
1a (旋律を奏でられるよう調律した)一組の鐘, 組み鐘, チャイム《5-12 個で一組》.🔗⭐🔉
1a (旋律を奏でられるよう調律した)一組の鐘, 組み鐘, チャイム《5-12 個で一組》.
研究社新英和大辞典 ページ 178623。