複数辞典一括検索+

1a コルネット《トランペットに似てそれよりも小型の吹奏楽用金管楽器; 三つの piston (バルブ)があるので cornet--pistons ともいう》.🔗🔉

1a コルネット《トランペットに似てそれよりも小型の吹奏楽用金管楽器; 三つの piston (バルブ)があるので cornet--pistons ともいう》.

b コルネット《ルネサンス期の木管楽器》.🔗🔉

b コルネット《ルネサンス期の木管楽器》.

c (オルガンの)コルネット音栓.🔗🔉

c (オルガンの)コルネット音栓.

2 コルネット奏者 (cornetist).🔗🔉

2 コルネット奏者 (cornetist).

3 /knt, knt | knt/🔗🔉

3 /knt, knt | knt/

a コルネット[円錐]形のもの.🔗🔉

a コルネット[円錐]形のもの.

b (乾物屋などで使う)三角袋.🔗🔉

b (乾物屋などで使う)三角袋.

d コルネ《生クリームなどを詰めた円錐形の菓子; ハムなどを円錐形に巻いた料理》.🔗🔉

d コルネ《生クリームなどを詰めた円錐形の菓子; ハムなどを円錐形に巻いた料理》.

a1375》 cornette (O)F cornet (dim.) ← corn < L corn 'HORN': ⇒-et🔗🔉

a1375》 cornette (O)F cornet (dim.) ← corn < L corn 'HORN': ⇒-et

cornet 【挿絵】🔗🔉

cornet 【挿絵】 cor・net /knt | knt/

n.🔗🔉

n.

1a (愛徳修道会 (Sister of Charity) の修道女がかぶる)大白頭巾().🔗🔉

1a (愛徳修道会 (Sister of Charity) の修道女がかぶる)大白頭巾().

b コルネット《女性の頭飾りまたは帽子で, 薄布で作られレースやリボンの垂れ布の装飾がある; 15-18 世紀頃使用され, 時代によりスタイルが変わった》.🔗🔉

b コルネット《女性の頭飾りまたは帽子で, 薄布で作られレースやリボンの垂れ布の装飾がある; 15-18 世紀頃使用され, 時代によりスタイルが変わった》.

研究社新英和大辞典 ページ 181385