複数辞典一括検索+

1 《英》 コルネット (cornet).🔗🔉

1 《英》 コルネット (cornet).

2 (オルガンの)コルネット音栓.🔗🔉

2 (オルガンの)コルネット音栓.

《1837》 It. 〜 ← corno (< L corn 'HORN')+pean (⇒paean)🔗🔉

《1837》 It. 〜 ← corno (< L corn 'HORN')+pean (⇒paean) crn prsley

n. 【植物】 ヨーロッパ産のセリ科の野生のパセリの一種 (Petroselinum segetum).🔗🔉

n. 【植物】 ヨーロッパ産のセリ科の野生のパセリの一種 (Petroselinum segetum).

1861🔗🔉

1861 crn pcker

n. 《米》 トウモロコシ刈取機《立っているトウモロコシの茎から穂をとり皮をはがす》.🔗🔉

n. 《米》 トウモロコシ刈取機《立っているトウモロコシの茎から穂をとり皮をはがす》. crn pne

n. 《米南部・中部》 トウモロコシパン (corn bread) 《特に牛乳・卵などを加えず, 手のひらでまとめた素朴なパン; 単に pone ともいう》.🔗🔉

n. 《米南部・中部》 トウモロコシパン (corn bread) 《特に牛乳・卵などを加えず, 手のひらでまとめた素朴なパン; 単に pone ともいう》.

1859🔗🔉

1859 crn pppy

n. 【植物】 ヒナゲシ (Papaver rhoeas) 《ヨーロッパ原産のケシ科の一年草; 観賞用に植えるが穀物畑の雑草としても広がる; 第一次🔗🔉

n. 【植物】 ヒナゲシ (Papaver rhoeas) 《ヨーロッパ原産のケシ科の一年草; 観賞用に植えるが穀物畑の雑草としても広がる; 第一次大戦後は戦没者の象徴; field poppy, Flanders poppy, coquelicot ともいう》.

c1859🔗🔉

c1859 crn-rot phid

n. 【昆虫】 北米産のオマルアブラムシの一種 (Anuraphis maidiradicis) 《トウモロコシや綿の根を食い, 移住や保護は cornfield ant に頼🔗🔉

n. 【昆虫】 北米産のオマルアブラムシの一種 (Anuraphis maidiradicis) 《トウモロコシや綿の根を食い, 移住や保護は cornfield ant に頼る》. crn rotworm

研究社新英和大辞典 ページ 181397