複数辞典一括検索+![]()
![]()
Coy
te St
te🔗⭐🔉
Coy
te St
te
n. [the 〜] 米国 South Dakota 州の俗称.
te St
te
n. [the 〜] 米国 South Dakota 州の俗称.
co・yo・til・lo /k

t
lo
, -t
o
 | -t
l
, -t
🔗⭐🔉
co・yo・til・lo /k

t
lo
, -t
o
 | -t
l
, -t


; Am.Sp. kojot
jo/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) 【植物】 メキシコ・米国南部産クロウメモドキ科の植物 (Karwinskia humboldtiana) 《莢(さや)のパルプ質は食用; 種子は有毒》.
《1896》 
 Mex.-Sp. 〜 (dim.) ← coyote: ⇒coyote


t
lo
, -t
o
 | -t
l
, -t


; Am.Sp. kojot
jo/
n. (pl. 〜s /〜z; Sp. 〜s/) 【植物】 メキシコ・米国南部産クロウメモドキ科の植物 (Karwinskia humboldtiana) 《莢(さや)のパルプ質は食用; 種子は有毒》.
《1896》 
 Mex.-Sp. 〜 (dim.) ← coyote: ⇒coyote
Coy・pel /kw
p
; F. kwap
l/, Antoine🔗⭐🔉
Coy・pel /kw
p
; F. kwap
l/, Antoine
n. クワペール《1661-1722; フランスのバロック画家; 聖書を主題にした絵画で知られる》.

p
; F. kwap
l/, Antoine
n. クワペール《1661-1722; フランスのバロック画家; 聖書を主題にした絵画で知られる》.
coy・pu /k
p(j)u
, 
; Am.Sp. k
ipu/🔗⭐🔉
coy・pu /k
p(j)u
, 
; Am.Sp. k
ipu/
n. (pl. 〜s, 〜)
1 【動物】 ヌマダヌキ, カイリネズミ, ヌートリア (nutria) (Myocastor coypus) 《南米産の湖や川に生息する; 日本でも野生化している; 肉は食用になり, その毛皮は nutria と称して珍重される》.
2 =nutria 2.
《1793》 
 Am.-Sp. coip
 
 Araucan coypu

p(j)u
, 
; Am.Sp. k
ipu/
n. (pl. 〜s, 〜)
1 【動物】 ヌマダヌキ, カイリネズミ, ヌートリア (nutria) (Myocastor coypus) 《南米産の湖や川に生息する; 日本でも野生化している; 肉は食用になり, その毛皮は nutria と称して珍重される》.
2 =nutria 2.
《1793》 
 Am.-Sp. coip
 
 Araucan coypu
研究社新英和大辞典 ページ 181834。