複数辞典一括検索+

de・vi・ant /dvint/🔗🔉

de・vi・ant /dvint/ adj. (常軌を)逸脱した, 常道を逸した. deviant social behavior. n. 1 (知能的・社会的または性的に)常軌を逸した人, 変わった人, 異常者. 2 偏向者. 3 【言語】 逸脱形. 《?a1400》 LL dviantem (pres. p.) ← L dviare 'to DEVIATE': ⇒-ant

de・vi・a・scope /dviskp | -skp/🔗🔉

de・vi・a・scope /dviskp | -skp/ n. 【海事】 デビエスコープ, 自差修正実験装置《磁気コンパスに影響を与える船体磁気を作り, そのために起きるコンパス自差の修正法を学ぶための装置》. ← DEVIA(TION)+-SCOPE

de・vi・ate /dvit/→🔗🔉

de・vi・ate /dvit/ v. vi. 〔道から〕逸()れる, 外れる 〔from〕; 進路を〔…へ〕転じる 〔to〕; 〈話が〉脱線する, 脇道にそれる; 〔正道・規準・主義・党則などを〕離れる, 逸脱する 〔from〕. deviate from syntactical rules 文章構成の法則から外れる. vt. 逸脱させる 〔from〕. /-vit, -vit/ n. 1 《米》 【心理】 逸脱者. 2 【統計】 偏差値. /-vit, -vit/ adj. (常軌より)逸脱した (deviated). a1633》 ← LL dvitus (p.p.) ← dvire ← DE-via 'way, VIA': cf. devious ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN それる: deviate 通常[規定]の進路からはずれる《格式ばった語》: He never deviates from the rules. 規則をはずれることは決してない. swerve 〈車などが〉通例衝突を避けるために急に進路を変える《比喩的にも用いる》: The car swerved to avoid the dog. 車は犬を避けるために急に方向を変えた / He never swerved from his path of duty. 一度も本分を踏み外したことがなかった. veer 〈船・風などが〉向きを変える; [比喩的に] 意見・方針を変える: The wind veered to the west. 風向きが西に変わった / The talk veered to ghosts. 話は怪談に変わった. digress しばしば意図的に話題からはずれて, 一時的に他のことに触れる: The story digressed from the main subject. 話は横道にそれた. depart, diverge 基準からそれる《両者ともに格式ばった語》: He departed from his principles for that once. その時だけ主義をまげた. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 184103