複数辞典一括検索+

b 《米方言》 料理(の材料).🔗🔉

b 《米方言》 料理(の材料).

c 《米口語》 (ドレスなどの)飾り《レースなど》.🔗🔉

c 《米口語》 (ドレスなどの)飾り《レースなど》.

4 《口語》 大目玉; ひっぱたき; 大損.🔗🔉

4 《口語》 大目玉; ひっぱたき; 大損.

・give a person a doing 人をひどい目に遭わせる.🔗🔉

・give a person a doing 人をひどい目に遭わせる.

tke some [a lt of, a bt of] 🔗🔉

tke some [a lt of, a bt of] ding 《口語》 非常に骨が折れる, 大変むずかしい.

・That took a lot of doing! それはひどくむずかしかった.🔗🔉

・That took a lot of doing! それはひどくむずかしかった.

《1936》🔗🔉

《1936》

《?1348》: ⇒-ing🔗🔉

《?1348》: ⇒-ing Doi・sy /dzi/, Edward Adelbert

n. ドイジー《1893-1986; 米国の生化学者; Nobel 医学生理学賞 (1943)》.🔗🔉

n. ドイジー《1893-1986; 米国の生化学者; Nobel 医学生理学賞 (1943)》. doit /dt/

n.🔗🔉

n.

1 ドイト《1580 年頃から 19 世紀の初めまでオランダ・ルクセンブルク・ベルギー地方で発行された銅貨; =/ penny; duit ともいう》.🔗🔉

1 ドイト《1580 年頃から 19 世紀の初めまでオランダ・ルクセンブルク・ベルギー地方で発行された銅貨; =/ penny; duit ともいう》.

研究社新英和大辞典 ページ 185304