複数辞典一括検索+![]()
![]()
d
er's w
ed🔗⭐🔉
d
er's w
ed
n. 【植物】
1 北米産のアキノキリンソウ属の植物《特に, Solidago nemoralis, S. rugosa; 時に染料とされた》.
2 染料の原料となる各種の植物《ヒトツバエニシダ (woodwaxen)・ホソバタイセイ (dyer's woad) など》.
1578
er's w
ed
n. 【植物】
1 北米産のアキノキリンソウ属の植物《特に, Solidago nemoralis, S. rugosa; 時に染料とされた》.
2 染料の原料となる各種の植物《ヒトツバエニシダ (woodwaxen)・ホソバタイセイ (dyer's woad) など》.
1578
d
er's w
ad🔗⭐🔉
d
er's w
ad
n. 【植物】 ホソバタイセイ (Isatis tinctoria) 《黄色の花をつける 2 年生植物; その葉から青色染料が採れ, 古代ブリトン人が使用した》.
1860
er's w
ad
n. 【植物】 ホソバタイセイ (Isatis tinctoria) 《黄色の花をつける 2 年生植物; その葉から青色染料が採れ, 古代ブリトン人が使用した》.
1860
d
er's w
odruff🔗⭐🔉
d
er's w
odruff
n. 【植物】 アカネムグラ (Asperula tinctoria) 《ヨーロッパ産の多年生草本; 匍匐(ほふく)性の根茎があかね染料の代用になることがある》.
er's w
odruff
n. 【植物】 アカネムグラ (Asperula tinctoria) 《ヨーロッパ産の多年生草本; 匍匐(ほふく)性の根茎があかね染料の代用になることがある》.
d
e s
nsitizing🔗⭐🔉
d
e s
nsitizing
n. 【写真】 色素増感《整色フィルムまたは全整色フィルムを作るための処理》.
e s
nsitizing
n. 【写真】 色素増感《整色フィルムまたは全整色フィルムを作るための処理》.
d
e sh
ll🔗⭐🔉
d
e sh
ll
n. 【植物】 紫色の染料を採った貝《ツロツブリボラ (Merex trunculus) やシリヤツブリボラ (M. brandaris) 等アクキガイ科の巻貝類》.
e sh
ll
n. 【植物】 紫色の染料を採った貝《ツロツブリボラ (Merex trunculus) やシリヤツブリボラ (M. brandaris) 等アクキガイ科の巻貝類》.
研究社新英和大辞典 ページ 186279。