複数辞典一括検索+![]()
![]()
1802
🔗⭐🔉
1802
dible-p
dded p
a
n. 【植物】🔗⭐🔉
n. 【植物】
1 ヨウシュサヤエンドウ (Pisum sativum var. macrocarpon).🔗⭐🔉
1 ヨウシュサヤエンドウ (Pisum sativum var. macrocarpon).
2 (広く) サヤエンドウ.🔗⭐🔉
2 (広く) サヤエンドウ.
dible sn
il
dible sn
il
n. 【動物】 食用カタツムリ《ヨーロッパ産のリンゴマイマイ (Helix pomatia), ヒメリンゴマイマイ (H. as🔗⭐🔉
n. 【動物】 食用カタツムリ《ヨーロッパ産のリンゴマイマイ (Helix pomatia), ヒメリンゴマイマイ (H. aspersa) など; cf. snail 1》.
1837
🔗⭐🔉
1837
e・dict /
d
kt/
n.🔗⭐🔉
n.
1 勅令, 布告 (decree).🔗⭐🔉
1 勅令, 布告 (decree).
・a Royal [an Imperial] edict 勅令, 勅命.🔗⭐🔉
・a Royal [an Imperial] edict 勅令, 勅命.
2 命令.🔗⭐🔉
2 命令.
・Law is Nature's edict. 法律は自然の命ずるものである.🔗⭐🔉
・Law is Nature's edict. 法律は自然の命ずるものである.
dict of Mil
n [the ―] ミラノ勅令《313 年 Constantine 大帝がイタリア征服後キリスト教徒に対して信教上の権利公認のために布🔗⭐🔉
dict of Mil
n [the ―] ミラノ勅令《313 年 Constantine 大帝がイタリア征服後キリスト教徒に対して信教上の権利公認のために布告したと伝えられるもの》.
dict of N
ntes [the ―] ナント勅令《1598 年 4 月フランス王 Henry 四世が新教徒に対して礼拝の自由などを認めた布告; 後 Louis 十🔗⭐🔉
dict of N
ntes [the ―] ナント勅令《1598 年 4 月フランス王 Henry 四世が新教徒に対して礼拝の自由などを認めた布告; 後 Louis 十四世が 1685 年 10 月廃止》.
研究社新英和大辞典 ページ 186605。