複数辞典一括検索+

vt. 《まれ》 〈事業など〉に着手する, 乗り出す.🔗🔉

vt. 《まれ》 〈事業など〉に着手する, 乗り出す.

c1440》 (O)F entreprise (fem.p.p.) ← entreprendre to take in hand ← entre- 'INTER-'+prendre to seize,🔗🔉

c1440》 (O)F entreprise (fem.p.p.) ← entreprendre to take in hand ← entre- 'INTER-'+prendre to seize, take (< L pr(a)e(he)ndere: ⇒prehensile) nterprise Allwance Schme

n. 《英》 事業手当支給計画《自分で事業を起こす意欲のある失業者に一定の条件で初年度手当が支給される制度》.🔗🔉

n. 《英》 事業手当支給計画《自分で事業を起こす意欲のある失業者に一定の条件で初年度手当が支給される制度》. nterprise clture

n. (進取・独立の気性に富む)企業[事業]家精神, 興業[起業](奨励)の気運, 企業家社会(の風土), 自由経済(社会).🔗🔉

n. (進取・独立の気性に富む)企業[事業]家精神, 興業[起業](奨励)の気運, 企業家社会(の風土), 自由経済(社会). en・ter・pris・er

n. 事業家, 企業家.🔗🔉

n. 事業家, 企業家.

《1523》 : ⇒enterprise, -er🔗🔉

《1523》 : ⇒enterprise, -er nterprise zne

n. (大都市中心部の)産業振興地域, 企業(誘致)地区《減税などの特典によって私企業を誘致し雇用機会の増加をはかることを定めた, 失業者の多い老朽化地域》.🔗🔉

n. (大都市中心部の)産業振興地域, 企業(誘致)地区《減税などの特典によって私企業を誘致し雇用機会の増加をはかることを定めた, 失業者の多い老朽化地域》.

研究社新英和大辞典 ページ 187482