複数辞典一括検索+

1927🔗🔉

1927 es・cpe・ment

n.🔗🔉

n.

1 【時計】 脱進機《調速機構; 動力源からがんぎ車に達した一方向の回転トルクをてんぷや振子の往復運動に変え, がんぎ車の回転をてんぷ等の周期で規制する機構》.🔗🔉

1 【時計】 脱進機《調速機構; 動力源からがんぎ車に達した一方向の回転トルクをてんぷや振子の往復運動に変え, がんぎ車の回転をてんぷ等の周期で規制する機構》.

2 (タイプライターの)文字送り装置.🔗🔉

2 (タイプライターの)文字送り装置.

3 エスケープメント《ピアノのハンマーが弦をたたいたあとはね返らせる装置》.🔗🔉

3 エスケープメント《ピアノのハンマーが弦をたたいたあとはね返らせる装置》.

4a 《まれ》 逃げること; 〈産卵鮭()など〉逃れて生き延びる数.🔗🔉

4a 《まれ》 逃げること; 〈産卵鮭()など〉逃れて生き延びる数.

b 《古》 逃げ口, はけ口 (outlet).🔗🔉

b 《古》 逃げ口, はけ口 (outlet).

1: 《1824》 ← ESCAPE (v.)+-MENT. 2-4: 《1755》 《変形: F chappement の影響》 ← 《廃》 scapement: ⇒scape, -ment🔗🔉

1: 《1824》 ← ESCAPE (v.)+-MENT. 2-4: 《1755》 《変形: F chappement の影響》 ← 《廃》 scapement: ⇒scape, -ment escpement rror

n. 【時計】 脱進機誤差《脱進機の存在のために生じるてんぷや振子の周期変動》.🔗🔉

n. 【時計】 脱進機誤差《脱進機の存在のために生じるてんぷや振子の周期変動》. escpe nte

n. 【音楽】 エシャペ《非和声音の一種で, 旋律を装飾するのに用いる; 2 個の和声音の間に挿入され, 最初の和声音から本来の旋律とは逆方向に進行するのが特徴; esc🔗🔉

n. 【音楽】 エシャペ《非和声音の一種で, 旋律を装飾するのに用いる; 2 個の和声音の間に挿入され, 最初の和声音から本来の旋律とは逆方向に進行するのが特徴; escape tone, chappe ともいう》. escpe ppe

研究社新英和大辞典 ページ 187871