複数辞典一括検索+

fea・tous /fs | -ts/🔗🔉

fea・tous /fs | -ts/ adj. 《廃》 優美な, 美しい (handsome). 〜・ly adv. 《?c1380》 fetys OF fetis ← L factcius

fea・ture /ft | -t(r/→🔗🔉

fea・ture /ft | -t(r/ n. 1 (著しい)特徴, 特色; 目立つ点, 要点, 主眼点. ・the geographical features of a district ある地方の地勢. ・a significant featureof our time 現代の著しい特色. ・the principal features of the treaty その条約の主眼点. ・The speech contained some excellent features. その演説には目立ってよい点が幾つかあった. 2 [しばしば形容詞的に] a (映画・ラジオ・テレビ・演芸などのプログラム中の)呼び物, 聞き物, 見物(). ・make a feature of… …を呼び物とする. ・a feature performer 主役俳優, 主演者. b (新聞・雑誌の)主要[特別]記事《単なるニュースでない特定の題目についての記事・小論文・随筆・連続漫画・諷刺画など; cf. column 4 b; feature story ともいう》. c (主要な上映物としての)長編映画《通例 8 巻以上のもの; feature film ともいう》. d 《英》 (ラジオ・テレビの)ドキュメンタリー特別番組 (feature program). 3 顔の造作の一つ《目・耳・鼻・口・額・あごなど》. ・Her eyes are her best feature. 彼女は目が一番美しい. 4a [pl.] 顔, 顔つき, 顔だち, 容貌, 目鼻立ち (⇒face SYN). ・a man with handsome [good, poor] features 容貌の美しい[良い, まずい]男. b 《廃》 肉体美. 5 (スーパーなどの)特売品, 値切り品. 6 【言語】 特徴, 素性. ・⇒distinctive feature. 7 《古》 形, 姿; 風采(), 風体(), 風姿. ・that unmatch'd form and feature of blown youth あのたぐいない花の盛りのお姿 (Shak., Hamlet 3. 1. 159: Folio 版). vt. 1 特色[呼び物]にする; 〈新聞・雑誌が〉〈事件などを〉特集する, 特筆する; 〈俳優を〉主演[出演]させる. feature a story in a newspaper 新聞である記事を呼び物にする. ・a film featuring famous actors 有名な俳優主演の映画. ・The show features this famous dancer. そのショーはこの有名なダンサーを呼び物にしている. ・A new actor was featured in the movie. その映画では新人が主役を演じた. 2 …の(著しい)特徴になる, 特色をなす. 3 《古》 〈人・動植物・物など〉の特徴を描く, 叙述する. 4 《米口語・英方言》 考える, 想像する. 5 《方言》 〈親など〉に顔が似る (cf. favor vt. 6). vi. 1 主要部分を含める, 目立つ. 2 主役を演じる, 主演する; 主要な役割を持つ 〔in〕. c1325》 feture OF faiture form, shape < L factram something made, formation ← facere 'to DO, make': ⇒fact, -ure

研究社新英和大辞典 ページ 189398