複数辞典一括検索+![]()
![]()
f
rro・cy
nic🔗⭐🔉
f
rro・cy
nic
adj. 【化学】 ヘキサシアノ鉄 (II) 酸, フェロシアン酸の.
《1819》 ← FERRO-+CYANIC
rro・cy
nic
adj. 【化学】 ヘキサシアノ鉄 (II) 酸, フェロシアン酸の.
《1819》 ← FERRO-+CYANIC
f
rro・cy
nic
cid🔗⭐🔉
f
rro・cy
nic
cid
n. 【化学】 ヘキサシアノ鉄 (II) 酸, フェロシアン酸 (H4Fe(CN)6) 《無色の結晶物で, 空中で酸化されて青色の Prussian blue に変わる》.
1819
rro・cy
nic
cid
n. 【化学】 ヘキサシアノ鉄 (II) 酸, フェロシアン酸 (H4Fe(CN)6) 《無色の結晶物で, 空中で酸化されて青色の Prussian blue に変わる》.
1819
f
rro・c
anide🔗⭐🔉
f
rro・c
anide
n. 【化学】 フェロシアン化物《Fe(CN)6−−−− 基を含む塩》.
・⇒potassium ferrocyanide, sodium ferrocyanide.
《1810-26》 ← FERRO-+CYANIDE
rro・c
anide
n. 【化学】 フェロシアン化物《Fe(CN)6−−−− 基を含む塩》.
・⇒potassium ferrocyanide, sodium ferrocyanide.
《1810-26》 ← FERRO-+CYANIDE
f
rro・el
ctric 【電気】🔗⭐🔉
f
rro・el
ctric 【電気】
adj. 強誘電性の.
n. 強誘電体.
f
rro・el
ctrically adv.
1935
rro・el
ctric 【電気】
adj. 強誘電性の.
n. 強誘電体.
f
rro・el
ctrically adv.
1935
f
rro・electr
city🔗⭐🔉
f
rro・electr
city
n. 【電気】 強誘電性《電界をかけると著しい誘電分極が起こる性質》.
1946
rro・electr
city
n. 【電気】 強誘電性《電界をかけると著しい誘電分極が起こる性質》.
1946
研究社新英和大辞典 ページ 189581。