複数辞典一括検索+

Gry sstem🔗🔉

Gry sstem n. [the 〜] 【教育】 ゲーリーシステム, ゲーリー式学校組織《教育設備を極度に活用して一つの学校で普通の 2 倍の生徒を収容するように計画された組織; 米国の教育学者 William A. Wirt が 1908 年米国 Gary 市にこの方式の学校を創設した》.

gas /gs/→🔗🔉

gas /gs/ n. (pl. 〜・es, gas・ses) 1a (灯用・温熱用の)ガス, 石炭ガス (coal gas). ・fuel gas 燃料ガス. ・illuminating [lighting] gas 灯用ガス. ・⇒natural gas. ・light the gas ガス(灯)をつける. ・turn down the gas ガス灯の光を細くする. ・turn on the gas (栓をひねって)ガスを出す; 《俗》 気炎を上げる. ・turn out [off] the gas (栓をひねって)ガスを止める[消す]. 英比】 (1) 「都市ガス」は単に gas といい, city gas とは言わない. その他のガスには propane などを付けて区別する. (2) 日本語の「ガステーブル」は, 英語では gas cooker [range, stove] という. 日本語の「ガスボンベ」は, gas cylinder [bottle] という. b (炭坑内の)爆発ガス. c (歯科医などが麻酔薬として用いる)亜酸化窒素ガス, 笑気 (laughing gas). 2 ガス, 気体; (体内の)ガス, おなら. ・have gas 腹が張る. 英比】 日本語で濃霧のことをガスというが, 英語の gas にはその意味はなく, dense fog という. 3 毒ガス (poison gas) 《戦争用毒ガス・催涙ガスなど》. 4 《俗》 むだ話, だぼら. ・talk gas むだ話をする, だぼらを吹く. 5 《俗》 とても愉快な[面白い]もの[こと, 人]. ・It's a gas to do New York. ニューヨーク見物は面白い. ★現在ではあまり使われない表現. ll [verything] is gs and giters. 《口語》 万事申し分なし. 《1839》 gs and giters 《俗》 大げさな言葉, くだ, たわごと, だぼら (nonsense). 《1923》 v. (gassed; gas・sing; gas・ses) vt. 1a 毒ガスで攻撃する, …に毒ガスをまく; 毒ガスで負傷させる[殺す], ガス中毒させる. ・They were gassed. 毒ガスにやられた. b [〜 oneself で] ガス自殺する. 2 〈部屋など〉にガスを供給する; 〈気嚢()〉にガスを満たす. 3 ガスで処理する; (けばを除くために) 〈糸を〉ガスに通す, ガスで焼く. gassed yarn ガス糸. 4 《俗》 …にばか話や自慢話をする, だぼらを吹く. 5 《米俗》 〈人を〉とてもおもしろがらせる, 夢中にさせる. vi. 1 《口語》 ばか話をする, だぼらを吹く. ・What were you gassing about with them? あの連中と何のばか話をしていたのかね. 2 〈蓄電池などが〉ガスを出す. 3 毒ガス攻撃をする. adj. ガスの, ガスを使用した. 《1658》 Du. 〜: ベルギーの化学者 J. B. van Helmont (1577-1644) の造語 (Gk khos 'CHAOS' から暗示されたもの)

研究社新英和大辞典 ページ 192111