複数辞典一括検索+

adj. 《口語》 巧妙な[いかさまの]仕掛けの[を用いた].🔗🔉

adj. 《口語》 巧妙な[いかさまの]仕掛けの[を用いた].

《1957》: ⇒-y🔗🔉

《1957》: ⇒-y gimp /gmp/

n.🔗🔉

n.

1 (洋服や家具などのへり飾りに用いるウール・絹・綿などの)打ちひも・組みひも, 細幅の織物.🔗🔉

1 (洋服や家具などのへり飾りに用いるウール・絹・綿などの)打ちひも・組みひも, 細幅の織物.

2 レース編みの模様を地から浮き上がらせるために使う絹で覆った強い糸.🔗🔉

2 レース編みの模様を地から浮き上がらせるために使う絹で覆った強い糸.

3 細い銅線の芯を入れてある絹の釣糸.🔗🔉

3 細い銅線の芯を入れてある絹の釣糸.

vt. 打ちひも[組みひも]で飾る[作る].🔗🔉

vt. 打ちひも[組みひも]で飾る[作る].

《1644》 ? Du. gimp / F guimpe: cf. wimple / F guimpeure 《鼻音化》 ← GUIPURE🔗🔉

《1644》 ? Du. gimp / F guimpe: cf. wimple / F guimpeure 《鼻音化》 ← GUIPURE gimp /gmp/

n. 《口語》 元気, 精力 (spirit).🔗🔉

n. 《口語》 元気, 精力 (spirit).

《1901》 ← ?🔗🔉

《1901》 ← ? gimp /gmp/

n. 《俗》 障害者; 足の不自由な人.🔗🔉

n. 《俗》 障害者; 足の不自由な人.

vi. 足をひきずって歩く.🔗🔉

vi. 足をひきずって歩く.

《1925》 《変形》 ? ← LIMP🔗🔉

《1925》 《変形》 ? ← LIMP gmp nil [tck]

研究社新英和大辞典 ページ 192673