複数辞典一括検索+

n. ギユマン《1924- ; フランス生まれの米国の生理学者; 脳下垂体を支配するホルモンを発見して合成; Nobel 医学生理学賞 (1977)》.🔗🔉

n. ギユマン《1924- ; フランス生まれの米国の生理学者; 脳下垂体を支配するホルモンを発見して合成; Nobel 医学生理学賞 (1977)》. guil・le・mot /glm()t | -lmt/

n. 【鳥類】 ウミスズメ科ウミガラス属 (Uria) とウミバト属 (Cepphus) の海鳥の総称《ウミガラス (U. anal🔗🔉

n. 【鳥類】 ウミスズメ科ウミガラス属 (Uria) とウミバト属 (Cepphus) の海鳥の総称《ウミガラス (U. analge), ハジロウミバト (C. grylle), ウミバト (pigeon guillemot) など; cf. murre》.

《1678》 F 〜 (dim.) ← GUILLAUME: cf. robin🔗🔉

《1678》 F 〜 (dim.) ← GUILLAUME: cf. robin guil・loche /gl, gij | gl, gijl; F. gij/

n. 【建築】 組ひも飾り, 縄編み模様.🔗🔉

n. 【建築】 組ひも飾り, 縄編み模様.

《1842》 F guillochis (もとこの模様を彫る道具の名) ← It. 《方言》 ghicciaregocciare to drip ← L gutta a drop🔗🔉

《1842》 F guillochis (もとこの模様を彫る道具の名) ← It. 《方言》 ghicciaregocciare to drip ← L gutta a drop: cf. gout guil・lo・tine /gltn, / ★《英》 では n. を //, v. を // と発音する人がある.

研究社新英和大辞典 ページ 194050