複数辞典一括検索+![]()
![]()
n.🔗⭐🔉
n.
1 (手による)握り; 手づかみ.🔗⭐🔉
1 (手による)握り; 手づかみ.
2 (登攀などで)手掛かり, (手で)つかまるもの《木の枝・岩の突起など》 (cf. foothold).🔗⭐🔉
2 (登攀などで)手掛かり, (手で)つかまるもの《木の枝・岩の突起など》 (cf. foothold).
1643
🔗⭐🔉
1643
h
nd-h
lding
n. 世話[援助]をすること, アフターケア《特にコンピューターなど複雑な装置の製造業者が顧客に対して行うサービス》.🔗⭐🔉
n. 世話[援助]をすること, アフターケア《特にコンピューターなど複雑な装置の製造業者が顧客に対して行うサービス》.
(c1910) 1967
🔗⭐🔉
(c1910) 1967
h
nd・h
le
n.🔗⭐🔉
n.
1 【機械】 手穴《機械や装置で内部作業の必要上設けられた手を入れる穴》.🔗⭐🔉
1 【機械】 手穴《機械や装置で内部作業の必要上設けられた手を入れる穴》.
2 【電気】 手穴《ケーブルの接続・修理などを行うための小形マンホール》.🔗⭐🔉
2 【電気】 手穴《ケーブルの接続・修理などを行うための小形マンホール》.
a1877
🔗⭐🔉
a1877
h
nd h
rn
n. 【楽器】 ハンドホルン《無弁ホルン; 手を楽器の朝顔に入れることからこの名称がついた》.🔗⭐🔉
n. 【楽器】 ハンドホルン《無弁ホルン; 手を楽器の朝顔に入れることからこの名称がついた》.
hand・i・cap /h
ndik
p, -d
-/
n.🔗⭐🔉
n.
1 ハンディキャップ, ハンデ《諸種の競技で優劣を平均するために優者に不利[劣者に有利]な条件をつけること; cf. start 2》.🔗⭐🔉
1 ハンディキャップ, ハンデ《諸種の競技で優劣を平均するために優者に不利[劣者に有利]な条件をつけること; cf. start 2》.
2 ハンディキャップつきの競技[競馬, 競走].🔗⭐🔉
2 ハンディキャップつきの競技[競馬, 競走].
研究社新英和大辞典 ページ 194527。