複数辞典一括検索+

・I have no children. 子供がいない.🔗🔉

・I have no children. 子供がいない.

・He has no equal in languages. 語学にかけては並ぶ者がいない.🔗🔉

・He has no equal in languages. 語学にかけては並ぶ者がいない.

英比】 日本語では所有物, 所属の人, 属性として身につけているものなどをいうときには「うちには車が 2 台ある」「私には兄🔗🔉

英比】 日本語では所有物, 所属の人, 属性として身につけているものなどをいうときには「うちには車が 2 台ある」「私には兄弟が 2 人いる」「トムは青い目をしている」「象は鼻が長い」などのいい方となる. つまり, 日本語では能動的にある物を所有しているというような積極的な表現ではなく, 客観的にそのような状態になっているといういい方となる. それに対して, 英語をはじめとするヨーロッパ諸語では「ある者が何かを所有している」という動作主と動作の目的語との所有関係を明示する表現が使われる. すなわち, 「うちには車が 2 台ある」は「我々は 2 台の車を所有する」 (We have two cars.), 「私には兄弟が 2 人いる」は「私は 2 人の兄弟を所有する」 (I have two brothers.), 「トムは青い目をしている」は「トムは青い目を持っている」 (Tom has blue eyes.) 「象は鼻が長い」は「象は長い鼻を持っている」 (Elephants have long trunks.) というような表現となる.

3 含む, 有する, 伴う, …がある (contain).🔗🔉

3 含む, 有する, 伴う, …がある (contain).

研究社新英和大辞典 ページ 194853