複数辞典一括検索+![]()
![]()
OE h
enis
: ⇒heathen, -ish1
🔗⭐🔉
OE h
enis
: ⇒heathen, -ish1
h
a・then・ism /-n
z
/
n.🔗⭐🔉
n.
1 異教(の教義), 邪教, 異端 (paganism); 偶像崇拝.🔗⭐🔉
1 異教(の教義), 邪教, 異端 (paganism); 偶像崇拝.
2 野蛮, 蛮風.🔗⭐🔉
2 野蛮, 蛮風.
《1605》: ⇒-ism
🔗⭐🔉
《1605》: ⇒-ism
hea・then・ize /h


n
z/
vt. 異教徒にする, 異教(徒)化する.🔗⭐🔉
vt. 異教徒にする, 異教(徒)化する.
vi.🔗⭐🔉
vi.
1 異教徒(的)になる.🔗⭐🔉
1 異教徒(的)になる.
2 異教徒の慣習に従う.🔗⭐🔉
2 異教徒の慣習に従う.
《1681》: ⇒-ize
🔗⭐🔉
《1681》: ⇒-ize
hea・then・ry /h


nri/
n.🔗⭐🔉
n.
1 異教, 異端.🔗⭐🔉
1 異教, 異端.
2 [集合的] 異教世界, 異教徒.🔗⭐🔉
2 [集合的] 異教世界, 異教徒.
《1577-87》: ⇒heathen, -ry
🔗⭐🔉
《1577-87》: ⇒heathen, -ry
heath・er /h

| -
(r/
n.🔗⭐🔉
n.
1 【植物】 ヒース (heath); (特に)ギョリュウモドキ (Calluna vulgaris) 《ヨーロッパ原産の常緑小低木 (数 cm-90 cm 位); 英国の荒野などに普通🔗⭐🔉
1 【植物】 ヒース (heath); (特に)ギョリュウモドキ (Calluna vulgaris) 《ヨーロッパ原産の常緑小低木 (数 cm-90 cm 位); 英国の荒野などに普通に見られ, 8 月ごろ淡い赤紫色の花をつける》.
研究社新英和大辞典 ページ 195089。