複数辞典一括検索+

adj. 《英》 憂鬱(うう)症にかかった, ふさいでいる (melancholy); 気難しい, 怒りっぽい (peevish, vexed).🔗🔉

adj. 《英》 憂鬱(うう)症にかかった, ふさいでいる (melancholy); 気難しい, 怒りっぽい (peevish, vexed).

・feel hipped 気分がふさいでいる.🔗🔉

・feel hipped 気分がふさいでいる.

《1710》 hypt: ⇒hip, -ed🔗🔉

《1710》 hypt: ⇒hip, -ed hip・pe・ty-hop /hpih()p | -ptihp←/

adj., adv. 《口語》 (ぴょんぴょん)跳びはねるような[に]; ぴょんぴょん(と).🔗🔉

adj., adv. 《口語》 (ぴょんぴょん)跳びはねるような[に]; ぴょんぴょん(と).

vi. (ぴょんぴょん)跳び跳ねる.🔗🔉

vi. (ぴょんぴょん)跳び跳ねる.

《1886》: cf. hop🔗🔉

《1886》: cf. hop hip・pe・ty-hop・pe・ty /hpih()pi | -ptihpti←/

adj., adv. =hippety-hop.🔗🔉

adj., adv.hippety-hop.

1825🔗🔉

1825 hip・pie /hpi/

n. 《俗》 ヒッピー《1960 年代に米国の若者間に現われた反体制主義者で, 既成の社会制度や価値などを退け神秘主義に傾き愛など直接的な人間関係を強調する; 異様🔗🔉

n. 《俗》 ヒッピー《1960 年代に米国の若者間に現われた反体制主義者で, 既成の社会制度や価値などを退け神秘主義に傾き愛など直接的な人間関係を強調する; 異様な服装や風采(通例長髪, しばしば素足)および麻薬使用などで知られる; (一般に)長髪で気ままな服装をした若者にもいう; cf. beatnik, flower child, yippie》.

研究社新英和大辞典 ページ 195753