複数辞典一括検索+![]()
![]()
a だまし, 詐欺.🔗⭐🔉
a だまし, 詐欺.
b 詐欺師.🔗⭐🔉
b 詐欺師.
《1640》 《略》 ← HOCUS-POCUS
🔗⭐🔉
《1640》 《略》 ← HOCUS-POCUS
ho・cus-po・cus /h
k
sp
k
s | h
k
sp
-/
n.🔗⭐🔉
n.
1 (ごまかすための)でたらめな文句; (奇術師などの)呪文(じゅもん), まじない.🔗⭐🔉
1 (ごまかすための)でたらめな文句; (奇術師などの)呪文(じゅもん), まじない.
2 手品, 奇術 (jugglery).🔗⭐🔉
2 手品, 奇術 (jugglery).
3a ごまかし, まやかし (trickery).🔗⭐🔉
3a ごまかし, まやかし (trickery).
b (うそをごまかすための)わざとらしい話, 作り話.🔗⭐🔉
b (うそをごまかすための)わざとらしい話, 作り話.
v. (ho・cus-po・cused, 《英》 -cussed; -cus・ing🔗⭐🔉
v. (ho・cus-po・cused, 《英》 -cussed; -cus・ing, 《英》 -cus・sing; -cus・es, 《英》 -cus・ses)
vi. 《口語》🔗⭐🔉
vi. 《口語》
1 手品を使う (juggle).🔗⭐🔉
1 手品を使う (juggle).
2 人の目をくらます, だます (hoax).🔗⭐🔉
2 人の目をくらます, だます (hoax).
vt. 〈人を〉だます, かつぐ.🔗⭐🔉
vt. 〈人を〉だます, かつぐ.
《1624》 (古形) Hocas Pocas: 昔手品師が用いたラテン語まがいの文句の最初の二語(「あーらふしぎ!」の類); 一説ではミサのときに司祭の唱えるラテ🔗⭐🔉
《1624》 (古形) Hocas Pocas: 昔手品師が用いたラテン語まがいの文句の最初の二語(「あーらふしぎ!」の類); 一説ではミサのときに司祭の唱えるラテン語 hoc est corpus meum (=this is my body) をもじったものという: cf. hoax
hod /h
(
)d | h
d/
研究社新英和大辞典 ページ 195869。