複数辞典一括検索+![]()
![]()
1 知性の行使; 理知に偏すること, 知性偏重; 主知的傾向; 知的研究.🔗⭐🔉
1 知性の行使; 理知に偏すること, 知性偏重; 主知的傾向; 知的研究.
2 【文芸】 主知主義 《文芸は感情と感傷のみのものではなく, 知性と結びついて社会・人生を見るものだとする態度; 主に第一次大戦後のイギリス文学などに現れた傾向》🔗⭐🔉
2 【文芸】 主知主義 《文芸は感情と感傷のみのものではなく, 知性と結びついて社会・人生を見るものだとする態度; 主に第一次大戦後のイギリス文学などに現れた傾向》.
3 【哲学】 主知[理知, 知性]主義 《認識論・形而上学・倫理学などにおいて, 感覚論 (sensationalism)・経験論 (empiricism)・直観主義 (intuitionism)・神秘主義 (mysticism)・主意主義 (vo🔗⭐🔉
3 【哲学】 主知[理知, 知性]主義 《認識論・形而上学・倫理学などにおいて, 感覚論 (sensationalism)・経験論 (empiricism)・直観主義 (intuitionism)・神秘主義 (mysticism)・主意主義 (voluntarism) 等に対立し, 人間の理性・知性・理知・思慮などの存在と機能を力説する立場》.
《1829》: ⇒↑, -ism
🔗⭐🔉
《1829》: ⇒↑, -ism
n・tel・l
c・tu・al・ist /-l
st | -l
st/
n. 主知主義者, 知性偏重傾向の人.🔗⭐🔉
n. 主知主義者, 知性偏重傾向の人.
《1605》: ⇒-ist
🔗⭐🔉
《1605》: ⇒-ist
in・tel・lec・tu・al・is・tic /
n
l
kt
u
l
st
k, -
-, -t
l- | -t
l
kt
u
l-, -t
-, -t
l-, -tju
l-, -tj
l-←/
研究社新英和大辞典 ページ 198448。