複数辞典一括検索+![]()
![]()
ji・va /d

v
/🔗⭐🔉
ji・va /d

v
/
n.
1 【ヒンズー教】
a (大我 (Atman) の顕現としての)人の霊魂.
b (人の)生命力.
2 【ジャイナ教】 ジーバ《宇宙構成要素を霊魂と非霊魂 (ajiva) に分けた場合の霊魂》, 生 (life).
《1807》
Skt j
va living, life


v
/
n.
1 【ヒンズー教】
a (大我 (Atman) の顕現としての)人の霊魂.
b (人の)生命力.
2 【ジャイナ教】 ジーバ《宇宙構成要素を霊魂と非霊魂 (ajiva) に分けた場合の霊魂》, 生 (life).
《1807》
Skt j
va living, life
Ji・va・ro /h
v
r
| -r
; Am.Sp. h
βa
o/🔗⭐🔉
Ji・va・ro /h
v
r
| -r
; Am.Sp. h
βa
o/
n. (pl. 〜s, 〜)
1a [the 〜(s)] ヒバロー族《エクアドル南部とペルー北東部に住むインディオの一種族》.
b ヒバロー族の人.
2 ヒバロー語.
《1862》
Sp. J
baro ← Am.-Ind.

v
r
| -r
; Am.Sp. h
βa
o/
n. (pl. 〜s, 〜)
1a [the 〜(s)] ヒバロー族《エクアドル南部とペルー北東部に住むインディオの一種族》.
b ヒバロー族の人.
2 ヒバロー語.
《1862》
Sp. J
baro ← Am.-Ind.
jive1 /d

v/→
《俗》🔗⭐🔉
jive1 /d

v/→
《俗》
n.
1 ジャズ, スイング(音楽).
2a (むずかしい)専門語, 職域語; (一般の人にはわからない)隠語 (jargon).
b 《米》 いい加減なおしゃべり, ほら(話).
adj. にせの, いんちきな (phony).
vi.
1a ジャズ[スイング]を演奏する.
b ジャズ[スイング]に合わせて踊る, ジルバを踊る.
2 《米》 ごまかす (kid); のらくらする (fool around).
vt.
1 〈音楽を〉ジャズ[スイング]式に(速く熱狂的に)演奏する.
2 《米》 いい加減な[大げさな]ことを言って煙に巻く; かつぐ, ぺてんにかける, だます (cheat); からかう (tease).
j
v・er n.
《1928》 《変形》 ← ? JIBE1,2


v/→
《俗》
n.
1 ジャズ, スイング(音楽).
2a (むずかしい)専門語, 職域語; (一般の人にはわからない)隠語 (jargon).
b 《米》 いい加減なおしゃべり, ほら(話).
adj. にせの, いんちきな (phony).
vi.
1a ジャズ[スイング]を演奏する.
b ジャズ[スイング]に合わせて踊る, ジルバを踊る.
2 《米》 ごまかす (kid); のらくらする (fool around).
vt.
1 〈音楽を〉ジャズ[スイング]式に(速く熱狂的に)演奏する.
2 《米》 いい加減な[大げさな]ことを言って煙に巻く; かつぐ, ぺてんにかける, だます (cheat); からかう (tease).
j
v・er n.
《1928》 《変形》 ← ? JIBE1,2
研究社新英和大辞典 ページ 199546。