複数辞典一括検索+

3 (全体にある特色を与える)要素 (element), 気味, 色合 (tinge).🔗🔉

3 (全体にある特色を与える)要素 (element), 気味, 色合 (tinge).

・He has a leaven of vanity in him. 彼にはどことなく見えを張るところがある.🔗🔉

・He has a leaven of vanity in him. 彼にはどことなく見えを張るところがある.

the ld laven 古きパン種, 革新されない旧習の痕()跡 (cf. 1 🔗🔉

the ld laven 古きパン種, 革新されない旧習の痕()跡 (cf. 1 Cor. 5: 7).

vt.🔗🔉

vt.

1 …に影響をおよぼす, 感化する (influence); …に変化を与える.🔗🔉

1 …に影響をおよぼす, 感化する (influence); …に変化を与える.

2 …にパン種を入れる; 発酵を起こさせる.🔗🔉

2 …にパン種を入れる; 発酵を起こさせる.

3 …に〔…の〕気味を与える, しみ込ませる 〔with〕.🔗🔉

3 …に〔…の〕気味を与える, しみ込ませる 〔with〕.

・His friendship is leavened with inconstancy. 彼の友情にはどうも不実の気味がある.🔗🔉

・His friendship is leavened with inconstancy. 彼の友情にはどうも不実の気味がある.

〜・less adj.🔗🔉

〜・less adj.

《1340》 levain (O)F < VL levmen=L levmen 《原義》 alleviation, something that raises ← levre🔗🔉

《1340》 levain (O)F < VL levmen=L levmen 《原義》 alleviation, something that raises ← levre to raise, lighten: ⇒lever lav・en・ing /-v()n/

研究社新英和大辞典 ページ 201473