複数辞典一括検索+

n. pl. 【医学】 しみ, 肝斑 (⇒chloasma).🔗🔉

n. pl. 【医学】 しみ, 肝斑 (⇒chloasma).

1883🔗🔉

1883 lver・wrt

n. 【植物】 苔類全般の総称; (特に)ゼニゴケ (Marchantia polymorpha) など葉状苔類 (cf. hepatica, moss 1 a).🔗🔉

n. 【植物】 苔類全般の総称; (特に)ゼニゴケ (Marchantia polymorpha) など葉状苔類 (cf. hepatica, moss 1 a).

OE liferwyrt 《なぞり》 ← ML Hepatica ← L hpaticus of liver: 肝臓の形をした部分があったり, 肝臓の病気に用いたことから🔗🔉

OE liferwyrt 《なぞり》 ← ML Hepatica ← L hpaticus of liver: 肝臓の形をした部分があったり, 肝臓の病気に用いたことから liv・er・wurst /lvwst, -v-, -wst | -vwst/

n. 《米》 =liver sausage.🔗🔉

n. 《米》 =liver sausage.

《1869》 《部分訳》 ← G LeberwurstLeber liverWurst sausage🔗🔉

《1869》 《部分訳》 ← G LeberwurstLeber liverWurst sausage liv・er・y /lv()ri/

n.🔗🔉

n.

1a (封建時代に領主がその臣下に与えた)そろいの仕着せ, そろい服, 制服 《特に, 中世末期に有力貴族が自らの retainer に着用させ, 家臣団とした; 戦場などでの目印用に目立🔗🔉

1a (封建時代に領主がその臣下に与えた)そろいの仕着せ, そろい服, 制服 《特に, 中世末期に有力貴族が自らの retainer に着用させ, 家臣団とした; 戦場などでの目印用に目立つ色のものをつけた; cf. livery color 1》; (領主が臣下に与えた)記章.

研究社新英和大辞典 ページ 202445