複数辞典一括検索+

make /mk/→🔗🔉

make /mk/ v. (made /md/) vt. 1a 作る, 製造する, 仕立てる; 〈道路などを〉敷設する, 建設する, 造営する; 〈詩歌・文章などを〉書く, つづる; 〔材料・原料で〕作る, 構成する 〔out of, of, from, with〕. make a machine, boat, cake, coat, etc. make a road, garden, etc. make a note [list] ノートをとる[リストを作る]. make a case for [against]… …に賛成[反対]する (cf. MAKE out). make verses [a play, a film, a TV show] 詩[劇, 映画, テレビ番組]を作る. ・Mother made me a new suit [made a new suit for me] (for $500). (500 ドル出して)母は私に服を新調してくれた. ・We make a great many things out of leather. 革で色々な物を作る. ・Formerly all ships were made of wood. 昔は船はみな木造だった《★of を用いるのは通例, 材料の形が製作物に残る場合》. ・Wine is made from grapes. ぶどう酒はブドウから造る《★from を用いるのは通例, 材料・原料が変形する場合》. ・He made a ladder from scrap metal. くず鉄を使ってはしごを作った. ・What can you make with flour? 小麦粉で何が作れますか. ・Beer is made with yeast. ビールはイーストを入れて造る. b (加工して) 〔…に〕造[作]る 〔into〕. ・Barley is made into beer. 大麦からビールが造られる. ・We can make leather into a great many things. 革で色々な物が作れる. ・Life made her into a cynic, but hard work made her into a success. 彼女は人生の辛酸をなめて皮肉屋になったが, よく努力して成功した. ・Her novel was made into a movie. 彼女の小説は映画化された. 2 創造する; 〔…に適するように〕創造する, 運命づける 〔for〕 / 〈to do〉. ・God made the country, and man made the town. 神田舎を作り給い, 人都会を作れり (Cowper, The Task, "The Sofa"). ・Man is made to suffer. 人は苦しむように運命づけられている《所詮苦しみからは逃れられない》. ・This box wasn't made to hold [for holding] books. この箱は本を入れるように作られていなかった. 3 [動作名詞を目的語として] 行う, 遂行する, する (perform). make (an) answer [a reply] 返事をする (answer, reply). make a bargain 取引[契約]をする. make a blunder へまをやる. make a bow [curtsy] お辞儀をする. make a denial 否定する (deny). make (an) effort 努力する. make an excuse 言い訳をする. make haste 急ぐ (hasten). make a joke 冗談を言う. make a journey [an excursion] 旅行[遠足]をする. make a mistake 誤る. make a pause 止まる. make a phone call 電話をかける. make progress 進歩する. make a speech [an address] 演説する. make a start 出発する (start). make a statement 声明する. make a gesture of despair 絶望したような身振りをする. make a light stroke 軽くこぐ[なでる]. make a quick turn 素速く回転する. make an effort [attempt] 努力する[企てる, やってみる]. make (a person) an offer [a proposal, a proposition]=make an offer [a proposal, a proposition] (to a person) (人に)申し出る[提案する]. 4a 整える, 用意する, 整備する (prepare). make the bed for a guest 客のためにベッドを整える. make dinner 正餐の用意をする. make tea [coffee] 紅茶[コーヒー]を入れる. b 〈火を〉起こす. make a fire. c (草を刈り日に当てて) 〈干し草を〉作る (cf. make HAY); 《米・カナダ方言》 〈魚を〉薫製にして[干して]貯蔵する. 5a 〈構成分子が〉構成する, …と等しくなる; 〈複合語などを〉形成する (constitute, form). ・Two and two make(s) four. 2 と 2 で 4 になる. ・100 pence make(s) a pound. 100 ペンスで 1 ポンド. ・These two words make a compound adjective. これらの 2 語で複合形容詞ができている. Goose makes geese in the plural. goose は複数形で geese になる. ・The park road and the big hotels made a wonderful spectacle on the rainy night. 公園通りと立ち並ぶ大ホテルとが雨の夜にすばらしい景観をなしていた. b 〈…番目(の物[人])〉となる, 〈…のうちの一つ[一人]〉となる (count as). ・This makes the fifth time I've been here. ここへ来たのはこれで 5 度目だ. ・He came in and made the tenth. 彼が加わって十番目になった. ・Will you make one of the party? 一緒においでになりませんか. c …として役立つ, …となる. ・Wool makes warm clothing. 羊毛は暖かい衣服となる. ・This book makes pleasant reading. この本はおもしろい読み物だ. ・Iced tea makes an excellent drink in summer. アイスティーは夏の絶好の飲み物である. d …の本質をなす. ・The clothes don't make the gentleman. 《諺》 衣装だけでは紳士はできない (cf. 「馬子にも衣装」). ・That will make my day [evening]. それでようやく今日[今晩]も楽しい一日[夕べ]となる. e [しばしば間接目的語を伴って] (発達[修養]して, 訓練されて)…になる. ・You'll make a wonderful wife for Tom. トムにとってすばらしい奥さんになりますよ. ・He would have made her a good husband. 彼女と結婚したらさぞよい夫になったろう. ・He would make a good teacher. いい先生になるだろう. 6a 工夫する, 考え出す, 案出する (devise); (心に)決める. make plans for the holiday 休日の計画を立てる. make a plan for a house 家の設計をする. make a judgment [an estimate] 判定[評価]する. make a choice [a conclusion, a decision] 選択[推定, 決定]する. b 〈疑いなどを〉心に抱く, 感じる (feel). ・He makes no scruple of lying. うそをつくことを何とも思わない. 7a 生じる, 生じさせる, 引き起こす (bring about); [しばしば二重目的語を伴って] 〈人〉の身に引き起こす. make a noise [sound] 音を立てる. make a stir 大騒ぎになる. make a sensation センセーションを巻き起こす. make a fuss 騒ぎ立てる. ・He's always making trouble for her. いつも彼女に迷惑をかけている. ・That made us excellent sport [excellent sport for us]. それで大変私たちは楽しめた. b 〈意味・重要性などを〉もつようになる, 〈影響などを〉もたらす. ・That makes no difference to me. それは私には何の影響もない. ・It makes no sense at all. それでは全く意味をなさない. c (結果として)もたらす, …の原因となる. ・Careful tillage makes good crops. 丁寧に耕作をすれば作物はよく取れる. 8a 〈金を〉もうける (earn), 〈利益などを〉得る (gain), 〈財産などを〉蓄える; 〈値を〉呼ぶ (fetch). make money 金をもうける[貯める]. make a profit [a fortune] on the transaction 取引でひともうけする[ひと財産を作る]. ・The deal made her a fortune. 取引で彼女はひと財産を作った. make a loss on the deal その取引で損をする. make a living 生活の資を得る. ・He has made a very handsome income out of the business. その事業で相当よい収入をあげた. ・She makes £40 a week. 彼女は週に 40 ポンドもらっている. ・This picture will make a good price. この絵はよい値で売れるだろう. b (競技で) 〈点を〉取る (score); 〈評点を〉もらう (obtain). make a good score 優勢な得点を挙げる. make five points in a game 競技で 5 点取る. make a run [home run] in baseball 野球で 1 点[ホームランを打って得点]をあげる. ・She made good marks at school. 学校の成績はよかった. c 《俗・方言》 せしめる, 盗む (steal). 9 [目的語+原形不定詞を伴って] …に…させる: a [強制的]. ・I can't make you come if you refuse to. いやだと言うのなら無理に来させるわけにいかない. ・I can make her believe anything I choose (to). 彼女には何でも信じさせることができる. ・I can't make you if you don't want to. 君がいやなら無理強いはできない《原形不定詞が省略されている》. ★ (1) 受動態のあとでは to 不定詞が用いられる: I was made to drink. 無理に飲まされた (cf. They made me drink.) (2) 古文体では能動態のあとで to 不定詞が用いられることがある: Money s the mare to go. 《諺》 地獄のさたも金次第. b [非強制的]. ・Heat makes a gas expand. 加熱をすると気体は膨張する. ・You make me forget my misfortunes. お話を聞いていると[お会いすると]我が身の不幸を忘れます. ・What on earth makes you say that? 一体何でそういうことを言うのか. c …に…させている, …したことにしている. ・Most of the Chronicles make Richard die in 1206. たいていの年代記ではリチャードが 1206 年に死んだことになっている. 10 [目的語+補語を伴って] a 〈…を〉…にする; 〈…を〉…に見せ(てい)る. ・He made her his wife. 彼は彼女を妻にした. ・I added one and made it a round dozen. もう 1 個加えてちょうど 1 ダースにした. ・What makes life so difficult? 人生をこれほど困難にしているのは何だろうか. ・Reading does not make a man wise; it only makes him learned. 読書で人は賢くはならない, ただ物知りになるだけである. ・Three years in the country have made her duller than ever. 田舎に 3 年いて彼女は益々魅力のない女となった. ・Hard work made her Prime Minister [a success, successful]. よく努力して彼女は首相になった[成功した] (cf. vt. 1 b). ・This portrait makes him too old. この写真では彼はふけ過ぎて見える. ★時に再帰的に用いられる. ・He decided to make himself a martyr.=… to make a martyr of himself. 殉教者になろうと決心した (cf. vt. 11). ・I made myself understood in English. 私は英語で意思を伝えた. b 〈…を〉…と決める (set down as). ・Shall we make it Wednesday then? それでは水曜としましょうか. ・He made it a rule [his business] to visit her once a day. 毎日 1 度彼女を見舞うことにした[ことを務めとした]. ・"I'd like beer, please." "No; make that fruit juice." 「ビールがほしいんだけど」「フルーツジュースにしなさい」. c 〈人を〉…に任命する (appoint), 任じる. ・The king made him a duke. 王は彼を公爵に任じた. ・That year he was made a knight. その年彼は勲爵士に列せられた. d 《古》 …に翻訳する. make English. 11 〔人を〕…に仕立てる, …にする 〔of〕; 〔物事を〕変えて…にする 〔of〕. make a fool [an ass] of oneself ばかみたいにふるまう. make an example of a person 人を見せしめにする. make a friend [an enemy] of a person 人と親しく[敵対]する. ・Overwork is making an old woman of the girl. その少女は過労のためひどく老けてきた《★vt. 10 a の表現法に比べ, 比喩的な意味を含む場合に適する; cf. He made the girl his wife.》. ・The army made a man (out) of him. 陸軍に入って彼は一人前の男になった. ・He made a practice of taking the dog for a walk before breakfast. ★ この表現法で慣用的に of の目的後として it を用いることがある. make a good job of it うまく[手際よく]やってのける. ・⇒make a NIGHT of it. 12a 〈文書などを〉作成する (draw up); 〈法律などを〉制定する, 設ける (establish, enact). make a will [a contract] 遺言書[契約書]を作成する. make a rule [an ordinance] 規則[条例]を設ける. make a law 法律を制定する. b 【商業】 〈価格を〉決める (set). make a price for the security 証券の値を決める. 13a 形づくる, 作り[築き]上げる, 発達させる. ・food that makes bones and blood 骨や血となる食物. make a person's character 人の性格を築き上げる. make oneself (知的・精神的に)自分を築き上げる. make one's own life 生活方針[暮し向き]を定める, 一生の運を決める. make a name [reputation] (for oneself [itself]) 名声を博する, 名を成す. ・He has made the new Republic. 新共和国を築き上げた. ・⇒make one's WAY. b 〈人を〉成功させる, 出世させる (cf. made adj. 5). ・This performance will make you. これが成功すれば君の功績となる《昇進の有力な条件ができる》. c 《英》 〈動物を〉慣らす (train). make a hawk. 14a 〔…を〕…と推定する, …と理解する, …と考える 〔of〕. ・Can you make anything of it? 何かおわかりになりますか. ・I don't know what to make of him. 彼のことをどう考えたらよいのかわからない. ・⇒make a VIRTUE of necessity. b [目的語+補語を伴って] 〈…を〉…と思う (think to be). ・She is not the fool some make her. 彼女は人が考えるようなばかではない. c [目的語+補語を伴って] 〈距離・時刻などを〉…と計算[測定]する, …と見積もる (estimate at). ・We make the distance 25 miles. 距離は 25 マイルとみる. ・What time do you make it? いま何時ですか. ・What do you make the total? 総計どのくらいになりますか. 15 〈ある距離を〉進んで行く, 踏破する (traverse); …の速さで行く. make a circuit 一周する. make a detour 回り道をする. make one's rounds 巡回する. ・We made 500 miles the first day. 我々は一日目に 500 マイル進んだ. ・The car was making (=doing) 80 miles an hour. 車は時速 80 マイルで走っていた. 16a …に到着する (cf. MAKE it (1)). ・I'll make London by the weekend. (=I'll make it to London…) 週末までにはロンドンに着くだろう. ・It was eleven thirty when he made (it to) the office. 彼が事務所に着いたのは 11 時 30 分だった. b (旅行中)…に立ち寄る, 旅程に含める. ・I made Chicago on the way to New York. ニューヨークへ向かう途中シカゴに立ち寄った. c 【海事】 〈他船・陸地などを〉認める, …が見え始める. ・They made (the) land at sunrise. 日の出時に陸を認めた. d 《口語》 〈乗物など〉に間に合う (catch). ・I made the train just in time. 列車にちょうど間に合った. ・He hurried (so as) to make the first show. ショーの始まりに間に合うように急いだ. 17 《口語》 a 《主に米》 …の地位を得る, …という官職になる. ・He soon made corporal [Prime Minister]. やがて伍長[首相]になった. b 〈チームなど〉の一員となる, …に地位を得る. make the team そのチームの一員となる. c 〈新聞・リストなど〉に載る, …の紙面を飾る. ・The news made the front page of the evening paper. そのニュースは夕刊の第一面に載った. ・The book will make the best-seller lists. その本はベストセラーになるだろう. 18 (…としての関係を)作る, 結ぶ (enter into). make an alliance 同盟する. ・I made friends with him. 彼と親しくなった. 19a 【電気】 〈回路を〉閉じる (close) (break). make a circuit. b 【電気】 〈接触を〉起こす. make (a) contact. c 《古・方言》 〈戸を〉閉じる, 閉ざす (bar). 20 【トランプ】 a (ブリッジで)作る, 取る: (1) 切りまぜ (shuffle) などして〈カードを〉準備する (cf. MAKE up (17)). (2) 〈contract を〉達成する: 〜 four hearts フォーハートを作る. (3) 〈あるカードで〉そのラウンドに勝つ: 〜 an ace of hearts ハートのエースを出して 1 組取る. b 〈切札〉の名を言う (name). make the trump. 21 【ボウリング】 〈スプリットを〉スペアにする. make a split. 22 《俗》 〈異性, 特に女性を〉誘惑する, ものにする. 23 《廃》 〈食事を〉とる (eat). ・I made my lunch on [of, out of] bread and milk. パンと牛乳で昼食を済ました. vi. 1 [補語として形容詞を伴って] a 〈特定の様態に〉ふるまう, …する. make merry 浮かれ騒ぐ (cf. merrymaking). make free with… …を勝手に使う; …になれなれしくふるまう. make (so) bold (as) to do… 大胆にも…する, あえて…する. b 〈特定の状態に〉する. make fast 固着させる. make ready 用意する. make sure of… …を確かめる, 保証する. ★この用法は vt. 10 a の構造における目的語を省いた独立用法に起因する: They made ready to fight. 彼らは戦闘の用意を整えた (<They made themselves ready to fight.). 2 《文語》 a [to do を伴って] …し始める, …しかける, 〈…しようと〉する. ・He made to answer, and then stopped. 返事をしかけたが止めた. b [〜 as if [though] …として] 《口語》 〈…のように〉ふるまう, 装う (pretend); (今にも) 〈…しそうな〉身振りをする, …しかける. ・He made as though [if] to strike me. 私に打ちかかりそうな身振りをした. c [〜 like …として] 《米俗》 〈…のような〉真似をする, …気取りである. ・He was making like a Democrat [he knew what he was doing]. 民主党員気取りでいた[自分のやっていることがわかっているつもりでいた]. 3a 〔…に向かって〕行く, 進む, 行こうとする 〔for, toward〕. ・He made for home. 帰路についた. ・She made for [toward] the door. ドアの方へ歩いて行った. b [方向の副詞語句を伴って] 延びる, 通じる, 向かう. ・The road makes toward the sea [through the wood]. 道は海に通じる[森の中を通る]. 4 〔幸福などに〕寄与する, 〔…を〕生み出す; 〔…にとって有利・不利に〕影響する, 作用する (tell) 〔for〕. ・The alliance made for peace. その同盟は平和に寄与した. ・These facts will make for [against] your argument. 《英》 これらの事実は君の議論を強める[弱める]ことになるだろう. 5 できる, 作られる; 〈干し草などが〉熟する (mature). ・This toy car makes easily. このおもちゃの自動車はすぐ組み立てられる. ・The hay ought to make well in this dry breeze. この乾燥した風なら干し草がよくできるはずだ. 6a 〈潮が〉差してくる; 引き始める. ・The ebb is now making. 今潮が引き始めている. b 〈船中の水・雪・光などが〉増す, 積もる. ・Water was making in the hold. 船艙()の浸水は刻々増してきた. ・Winter is making in earnest. いよいよ冬の気配が深まってきた. c 《米》 〈氷が〉できる (form). ・Ice is making in the pond. 池に氷が張り始めている. 7 《古》 詩を作る[書く] (versify). as god [clver, etc.] as they mke 'em [them]=as god [clver, etc.] as they're mde 《口語》 この上もなくよい[利口な] (as good [clever, etc.] as possible). be mde for …向きにできている, (生まれつき)…に向いている, おあつらえ向きである (cf. vt. 2). ・I am not made for this work. 私はこの仕事には向いていない. ・They were made for each other [one another]. 二人は恰好の取り合わせだった[お似合いだった]. be mde to do (生まれつき)…する[である]のに向いている (cf. vt. 2). ・Tom is not made to be a swimmer. トムは(生まれつき)水泳選手には向いていない. hve [have gt] it mde 《口語》 成功は間違いない, 大丈夫うまくゆく (cf. MAKE it (2)). ・If you graduate from that school, you've got it made. あの学校を卒業すれば後は太鼓判だ. mke fter …を追う, 追跡する (pursue). ・The hound made after the fox. 猟犬はキツネを追った. mke aginst …の不利になる. mke nything of [疑問文・否定文で can を伴って] …を理解する. Can you make anything of what he's saying? 彼が言っていることがわかりますか. mke at …に威嚇するように向かう; …に襲いかかる, 攻撃する (attack). mke awyMAKE off (1). mke awy with (1) …を持ち去る, 盗む; 誘拐する. (2) …を駆逐する (get rid of); …を滅ぼす, 破棄する; …を殺す. make away with oneself 自殺する. (3) 〈金〉を使い果たす, 浪費する; …を食い尽くす, 平らげる. ・He made away with his wife's money. 妻の金を使い果たしてしまった. mke beleve 振りをする, 見せかける (pretend) 〈that〉. ・I did it just to make believe. ただ見せかけにそうしただけだった. ・Let's make believe we have a million dollars. 百万長者ごっこをしよう. mke d (不満足なものなどで)間に合わせる, どうにか済ます (manage). make do on a small income わずかな収入で何とかやってゆく. ・We'll have to make do with something else. 何か外のもので間に合わせなければなるまい《★次の形でも表せる: We'll have to 〜 something else do instead.》. ・You must make do without any help. 人手を借りずにすますべきだ. mke d and mnd (修理しながら)長持ちさせてゆく; 細々と何とかやってゆく. mke for (1) (急いで)…の方向へ進む, 向かう, …に近づく (cf. vi. 3 a). (2) ⇒vi. 4. (3) …を襲う. ・The bull made for him. 雄牛が彼を襲った. (4) [受身で用いて] …にとっておあつらえ向きだ; 相性がぴったりである. mke it (1) 《口語》 (首尾よく, または遅れずに)〔目的地に〕到達する 〔to〕, 間に合う; (ある距離を)踏破する; (最後まで)やって行く. ・You can make it if you hurry. 急げば間に合うだろう. ・I wonder if he will make it to the hut in this weather. この天気では小屋までたどり着けるか怪しいものだ. ・She will never make it through college. とても大学を卒業できまい. (2) 《口語》 うまくやってのける, 成功する. make it big 大成功する. ・He tried to make it as a professional writer. プロの作家として名をあげようとした. (3) 《米口語》 急いで立ち去る. ・We have to make it out of here. さっさとここを引き上げなくちゃいけない. (4) 《俗》 セックスをする 〔with〕. (5) 薬物を注射する. (6) (日時などを)決める, 都合をつける. ・I can't make it next Sunday. 今度の日曜日は都合がつかない. mke it utMAKE out (vi.) (1). mke it s 【海事】 定刻(普通午前 8 時・正午・午後 8 時・午前零時)の時鐘を打つ. mke it p (1) 〔…と〕仲直りする 〔with〕 (cf. MAKE up (vi.) (1)). ・Tom and Mary have made it up.=Tom has made it up with Mary. トムとメアリーは仲直りした. (2) ⇒MAKE up to (3). mke it with (1) 《米口語》 …の仲間に受け入れられる, …に好かれる, …とうまが合う. (2) 《卑》 〈異性〉と関係する, セックスをする. mke lke 《米俗》 …の真似をする, …役をする (⇒vi. 2 c) mke ff (1) (急いで)去る, 逃げる. ・The burglar made off through the window. 賊は窓から逃げて行った. (2) 【海事】 〈船が〉(離岸する時に風下側の)岸から離れて航行する. mke ff with (1) …を持ち逃げする; さらって行く, 誘拐する. ・While I was phoning, somebody made off with my suitcase. 電話をかけているうちにだれかがスーツケースを持って行ってしまった. (2) =MAKE away with (3). mkeone's wn …を自分のものだと思う. make his son's success his own 息子の成功を自分の成功と考える. mke or brak [《古》 mr] 〈計画などを〉立派に成功させるか完全に失敗させるかする; 一か八か, のるかそるか (kill or cure) (cf. make-or-break). mke ut (vt.) (1) (かろうじて)認める, 見てとる, 読みとる (discern). ・I could just make out a dim figure through the mist. 霧の中にぼうっとした人影をかすかに認めることができた. ・In the half-darkness she could hardly make out the features of his face. その薄暗がりの中で彼女はほとんど彼の顔の細部を見てとることができなかった. (2) (何とか)理解する, わかる (understand); 解釈する, 判読する; …の性格[動機]を見抜く. ・I cannot make out what he wants [why he wants it]. 彼が何を[なぜそれを]望んでいるか見当がつかない. ・I can't make her out. 彼女の気持ちがつかめない. ・The handwriting can't be made out. その筆跡は判読できない. (3) [目的語+補語または to do を伴って] 〈人を〉…だと言う; (劇などで) 〈人物を〉…だとする; [that-clause を伴って] …ともっともらしく言う; ほのめかす; うそぶく (pretend); …と主張する (assert). ・He makes me out to be a fool. 彼は私をまるでばかのように言う. ・He is always trying to make himself out (to be) more important than he is. 彼はいつも自分が実際よりも偉い人間であるように見せかけようとしている. ・In the play the hero of the novel is made out to be a country doctor. その劇では小説の主人公は田舎の医師ということになっている. ・He made out that he knew several languages. 外国語を幾つも知っていると称した. (4) 証拠立てる, 立証する; …と結論する. make (out) a case (自分の)主張の正しさを立証する. make (out) a strong case for [against]… 賛成[反対]を強く主張する. ・How do you make that out? どうしてそういう結論が出せるのか, どうしてそういうことになるのか. (5) 〈表・書類・小切手などを〉作成する, 書く, (用紙に必要事項を記入して)書き上げる. ・Please make out a list for me. リストを作成してください. ・Checks should be made out to me. 小切手は私あてにしてください. (6) (苦心して)まとめ上げる; 補充する, 完全にする. (7) (絵などで, 詳細に)描き出す. ・Every detail of the figure was faithfully made out. その人物は一つ一つ細部に至るまで克明に描き出されていた. (8) 《方言》 仕上げる, 成就する. (vi.) (1) 《口語》 やって行く, やりくり算段をする; うまくやって行く; 成功する. ・I made out very well on my low wages. わずかな賃金で結構うまくやって行った. ・She earns just barely enough to make out (on). 何とかやっていけるほどのかせぎだ. ・How did she make out with her new job? 彼女は新しい仕事はどうだった. (2) 《俗》 〈男女が〉抱き合う, 愛撫し合う, ネッキングする (neck); 〔…と〕性交する 〔with〕. mke ver (cf. makeover) (1) 〈財産などを〉譲る, 移管する (transfer); 〈小切手を〉振り出す 〔to〕. ・When we married, my wife made over all her property to me. 結婚したとき妻は全財産を私の名義に変更した. ・The land has been made over in trust. その土地は信託に出されている. (2) 《主に米》 作り変える, 〈衣服を〉仕立て直す; 〈家を〉改造する, 〈印刷されたページを〉組み変える; 変身させる; 〈人〉の性格を変える, 更生させる. ・She made over the old dress. 古い服を仕立て直した. ・They made over the basement into a garage. 地下室を車庫に改造した. ・One cannot make oneself over. 人は自分を作り直すことはできない. mke ver 《口語》 …で騒ぎ立てる, 色めく; …をちやほやかわいがる. mke p (vt.) (1) 〔材料・部品から〕製作する, 組み立てる 〔from〕; 〈材料を〉〔製品に〕作り上げる 〔into〕; 〈リストなどを〉作成する. ・He made up a model from a kit. 材料一式から模型を組み立てた. ・These pieces of old gold can be made up into a brooch. これらの古い金片からブローチが組み立てられる. (2) 〈部分が〉〈総数・全体・割合を〉構成する, 占める; (補って) 〈全体・必要数を〉満たす, 完全にする; 〈数量・金額などを〉〔…まで〕増やす 〔to〕; 〔構成素から〕成り立たせる 〔of〕. make up a foursome for bridge ブリッジに 4 人目として参加する《4 人一組のゲームができるようにする》. ・A thousand yen is wanting to make up the sum. その全額を揃えるのに千円足りない. ・We have made the collection up to the total required. 募金が必要額まで集められた. ・All bodies are made up of atoms. 物体はすべて原子から成る. (3) 〈話などを〉でっち上げる (invent); 即興的にこしらえる (improvise), 〈歌・詩などを〉こしらえる. make up a story [a plot, an excuse] 話[筋, 言い訳]をでっち上げる. (4) 〈俳優を〉扮装させる, メーキャップする (cf. makeup 1); 〈女が〉〈顔などを〉化粧する. ・She came on made up as an old lady. 彼女は老婦人に扮装して登場した. ・She was well [heavily] made up. 彼女は上手に化粧して[厚化粧して]いた. (5) 〈不足分を〉つぐなう, 〈差額などを〉補う; 〈時間・仕事を〉残業して埋め合わせる. make up sleep 睡眠不足を取り戻す. make up lost ground 失地を回復する. ・The city decided to make up part of the deficit by tax increases. 市は赤字の一部を増税で埋めることとした. (6) 《米》 〈不良の成績を〉取り返す; 〈成績不良の学科を〉再履習する; (成績不良の学科のために)〈試験を〉受け直す. make up a deficiency in the records 成績の不良を取り返す. make up an examination 再試験[追試験]を受ける. (7) 調合する (《米》 fill). make up a prescription 処方剤を調合する. (8) 〈ベッドなどを〉きちんと用意する (prepare); 〈弁当などを〉こしらえる 〔from〕; 〈火・ストーブ・ボイラー〉に燃料を注ぎ足す, …の火力をよくする. make a bed up for the guest 客用のベッドを用意する. make up a room 部屋を片付ける. ・The hotel will make you up a packet of sandwiches for the outing. 遠足用の弁当としてホテルがサンドイッチを用意してくれる. (9) 〈衣服を〉仕立てる 〔from〕; 〔衣服に〕仕立てる 〔into〕. make up cloth into a suit 生地を使って服を仕立てる. ・Customers' own material made up. お持ち込みの材料でお仕立て致します《仕立屋の店頭の掲示》. ・I'm having a suit made up from the worsted. そのウーステッドを使って服を仕立ててもらっているところです. (10) 〔…に〕束ねる, 包む (wrap) 〔into〕. make up hay into bundles 干し草をいくつかに束ねる. make up a consignment of ten parcels 積送品を 10 包ずつにまとめる. (11) 決算する, 精算する (prepare); 作成する. make up accounts 決算する. make up monthly statements 月々の報告書を作成する. (12) 取り決める, 締結する (arrange); 〈紛議を〉落着させる, 〈喧嘩を〉仲裁する (settle). make up a dispute [an argument] 紛争[議論]を落着させる. make up a quarrel [differences] 喧嘩[不和]の仲裁をする; 仲直りをする (cf. MAKE it up (1)). ・⇒make up one's MIND. (13) 作製する, 編集する. make up an Identikit picture of the suspect 容疑者のモンタージュ写真を作る. (14) 【印刷】 〈欄・ページなど〉にまとめる (cf. makeup 5 a); 〈活字などを〉ページに組む. (15) 〈車両を〉連結する. make up a train of cars 列車を仕立てる. (16) 〈道路を〉舗装する (pave); 《廃》 建設する. (17) 【トランプ】 〈カードを〉切りまぜ (shuffle) て積み上げる《次の人がそれを配れるように準備する》. (vi.) (1) 仲直りする. ・We made up (with each other) after the quarrel. 我々は喧嘩のあとで仲直りをした. (2) 〈俳優が〉扮装する, メーキャップする; 化粧する. make up for the part of a Roman general ローマの将軍の役に扮装する. ・The girl is busily making up. 少女はお化粧に余念がない. (3) 仕上げられる, 組み立てられる. ・The silk makes up beautifully. その絹はきれいに仕上げられる. (4) 《Shak》 決定をみる (come to a decision). mke p for 〈損失・不足・欠点など〉を埋め合わせる, 取り返す, …の償いをする. make up for lost time 遅れた分の時間を取り返す; 〈友人・恋人などが〉過去について話す. ・What he lacked in formal education he made up for in [by, with] sheer diligence. 正規の教育の点で欠けていたところを人一倍の勤勉で補った. ・Can future success ever make up for past failure? 将来の成功が過去の失敗を償えるものなのか. mke p on 〈先行するものに〉接近する. mke p to (1) 〈人〉に〔…の〕埋め合わせをする (compensate) 〔for〕; [it などを目的語として] …に〈その事〉の償いをする. ・We must make (it) up to him for his loss. 彼の損失に対して償いをしなければならない. ・I'll make it up to you later. あとで償いをさせてもらいます. (2) …に近づく, 接近する. (3) 《口語》 〈目上の人など〉に取り入る, へつらう; 〈女〉に言い寄る, いちゃつく. ・He made up to his father for a car. 自動車を買ってもらおうと父の機嫌取りをした. ・He began making

研究社新英和大辞典 ページ 203562