複数辞典一括検索+

ma・nire cri・ble /mnjkribl | -nj-; F.🔗🔉

ma・nire cri・ble /mnjkribl | -nj-; F. manjkible/ n. 【木版】 突彫り法《15 世紀から行われている方法で, 版に小さな丸い穴をあける; dotted manner ともいう》. 《1903》 F 〜 《原義》 dotted manner

man・i・fer /mnf, -f | -nf(r, -f(r🔗🔉

man・i・fer /mnf, -f | -nf(r, -f(r/ n. 【甲胄】 (手綱手(づな)用の)手甲() 《トーナメントで左手につける補強用の手甲; main-de-fer ともいう》. 《変形》 ← MF main-de-fer hand of iron

man・i・fest /mnfst | -n-/→🔗🔉

man・i・fest /mnfst | -n-/ adj. 1 明らかな, (特に視覚的に)はっきりとした (⇒evident SYN). ・a manifest truth [error] 明らかな真実[誤り]. ・It is manifest at a glance. それは一目瞭然(ょうぜ)だ. 2 【心理】 顕在的な (cf. latent 3). vt. 1a 明らかにする[示す], 明示する. b 証拠立てる, 証明する. ・It manifests the truth of the adage. それはその格言の真実なことを証明する. 2 (言語・行動によって) 〈感情などを〉表現する, 外に表す, 素振りに見せる. manifest impatience, displeasure, contentment, etc. ・She did not manifest much desire to marry him. 彼との結婚を望んでいる様子は余り見せなかった. 3 [〜 oneself として] a 〈兆候などが〉表れる. b 【心霊】 〈幽霊などが〉現れる. ・The ghost manifested itself. 幽霊が現れた. 4 【商業】 積荷目録に載せる; …の積荷目録を示す. vi. 〈幽霊などが〉現れる. n. 1a (税関に提出する)積荷目録, 積荷明細書. b (飛行機の)積荷目録, 乗客名簿. c (列車の)貨物輸送状. 2 《主に米》 【鉄道】 (食品・家畜などの)急行貨物列車. 3 《まれ》 =manifestation. 4 《廃》 =manifesto. 〜・ness n. adj.: 《c1380》 (O)F manifeste L manifestus palpable, evident ← manus hand+-festus capable of being seized (← -fendere to strike). ― v.: 《c1380》 (O)F manifester L manifestre to show clearly ← manifestus: ⇒manus, infest

研究社新英和大辞典 ページ 203812