複数辞典一括検索+![]()
![]()
n. pl. [the 〜] マーシャル諸島《太平洋中西部の環礁群および島群で, 一国をなす; 公式名 the Republic of the Marshall Islands; 首都 Majuro; 第 2 次大戦後は米🔗⭐🔉
n. pl. [the 〜] マーシャル諸島《太平洋中西部の環礁群および島群で, 一国をなす; 公式名 the Republic of the Marshall Islands; 首都 Majuro; 第 2 次大戦後は米国の信託統治領, 1991 年独立して自由連合となる; the Marshalls ともいう》.
← John Marshall (英国の探検家, 1788 年に命名)
🔗⭐🔉
← John Marshall (英国の探検家, 1788 年に命名)
M
rshall Pl
n
n. [the 〜] マーシャルプラン《米国国務長官 G. C. Marshall の提案による第二次大戦後のヨーロッパ復興計画 (1948-52); cf. European Recovery Program》.🔗⭐🔉
n. [the 〜] マーシャルプラン《米国国務長官 G. C. Marshall の提案による第二次大戦後のヨーロッパ復興計画 (1948-52); cf. European Recovery Program》.
Mar・shal・sea /m



si, -s
| m
-/
n. [the 〜] 【英史】🔗⭐🔉
n. [the 〜] 【英史】
1 王室裁判所《London にあった knight marshal の法廷; 王宮から 12 マイル以内で起こった王室とかかわりのある事件を扱ったが 1849 年廃止》.🔗⭐🔉
1 王室裁判所《London にあった knight marshal の法廷; 王宮から 12 マイル以内で起こった王室とかかわりのある事件を扱ったが 1849 年廃止》.
2 王座部監獄《London の Southwark にあった王座部管轄の監獄; 初めは王室裁判所での有罪者や海事関係有罪者を収容したが, 17 世紀以後は主として債務者監獄 (debtors' prison) と🔗⭐🔉
2 王座部監獄《London の Southwark にあった王座部管轄の監獄; 初めは王室裁判所での有罪者や海事関係有罪者を収容したが, 17 世紀以後は主として債務者監獄 (debtors' prison) として使用され, 1842 年廃止》.
研究社新英和大辞典 ページ 204117。