複数辞典一括検索+![]()
![]()
me・c
n・ic
cid /m
k
(
)n
k- | -k
n-/🔗⭐🔉
me・c
n・ic
cid /m
k
(
)n
k- | -k
n-/
n. 【化学】 メコン酸 (C7H4O7・3H2O) 《アヘン中にモルヒネと化合して存在する》.
《1819》: ← Gk m
k
n poppy+-IC1
n・ic
cid /m
k
(
)n
k- | -k
n-/
n. 【化学】 メコン酸 (C7H4O7・3H2O) 《アヘン中にモルヒネと化合して存在する》.
《1819》: ← Gk m
k
n poppy+-IC1
me・co・ni・um /m
k
ni
m | -k
-/🔗⭐🔉
me・co・ni・um /m
k
ni
m | -k
-/
n.
1 【生理】 胎便, かにばば《新生児が初めてする便》.
2 【昆虫】 さなぎ便《ある種の昆虫の幼虫が蛹(さなぎ)になるとき排出する液体》.
《1601》
L 〜
Gk m
k
neion ← m
k
n (↑)
k
ni
m | -k
-/
n.
1 【生理】 胎便, かにばば《新生児が初めてする便》.
2 【昆虫】 さなぎ便《ある種の昆虫の幼虫が蛹(さなぎ)になるとき排出する液体》.
《1601》
L 〜
Gk m
k
neion ← m
k
n (↑)
mec・o・nop・sis /m
k
n
(
)ps
s | -n
ps
s/🔗⭐🔉
mec・o・nop・sis /m
k
n
(
)ps
s | -n
ps
s/
n. 【植物】 メコノプシス《主にヒマラヤから中国西部にかけて分布するケシ科メコノプシス属 (Meconopsis) の大型の草本; 特にヒマラヤの青いケシとして知られる M. betonicifolia; cf. Welsh poppy》.
《1836》 ← NL Meconopsis (属名) ← Gk. m
kon poppy+
psis appearance
k
n
(
)ps
s | -n
ps
s/
n. 【植物】 メコノプシス《主にヒマラヤから中国西部にかけて分布するケシ科メコノプシス属 (Meconopsis) の大型の草本; 特にヒマラヤの青いケシとして知られる M. betonicifolia; cf. Welsh poppy》.
《1836》 ← NL Meconopsis (属名) ← Gk. m
kon poppy+
psis appearance
研究社新英和大辞典 ページ 204528。